緑と水の公園都市 三鷹市
このページはみたかの教育のバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

みたかの教育2012年8月19日1面

■三鷹に国体がやってくる!

 スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)が、来年開催されます。
今年はリハーサル大会として、第64回全日本総合女子ソフトボール選手権大会、第48回全国社会人サッカー選手権大会が開催されます(アーチェリー競技は既に開催しました)。全国から選手・監督の皆様が三鷹市にやってきます。優れた技術とチームワークを身近に観る機会です。是非、ご来場のうえ応援をお願いします(来年度には、全国障害者スポーツ大会アーチェリー競技リハーサル大会が行われる予定です)。※入場無料です。

→国体推進室TEL3342

スポーツ祭東京2013とは
 「スポーツ祭東京2013」は、平成25年(2013年)に東京都で「第68回国民体育大会(国体)」と「第13回全国障害者スポーツ大会」を一つの祭典として開催するスポーツ大会です。全体会期は9月28日(土)〜10月14日(祝)。東京都での国体開催は、昭和34年の第14回大会以来54年ぶり3回目、全国障害者スポーツ大会は初めての開催です。今大会は、多摩、島しょ地域を中心に都内全域で開催され、さまざまな種目で熱戦が繰り広げられます。

リハーサル大会の概要

ソフトボール 9月21日・22日
第64回全日本総合女子ソフトボール選手権大会

 全日本総合女子ソフトボール選手権大会は、女子ソフトボール大会の中で最も歴史が古く、全国の地区予選を勝ち抜いたチームが日本一の座を争奪する大会です。三鷹市、福生市、あきる野市、瑞穂町の4つの会場で開催され、日本女子ソフトボール界を代表する実業団、クラブ、大学の強豪チームの技術を間近で観ることができます。

サッカー 10月13日
第48回全国社会人サッカー選手権大会

 全国社会人サッカー選手権大会は勝ち上がった上位チームに全国地域サッカーリーグ決勝大会への出場権が与えられるため、JFL・Jリーグを目指すチームにとって登竜門となる大会です。都内9カ所の会場で開催され、全国から集まった32チームが地域の代表として戦います。

会場案内
三鷹市大沢総合グラウンド

(三鷹市大沢5−7−1)

交通アクセス
「大沢コミュニティセンター」バス停下車、徒歩7分

・三鷹駅南口から (2)小田急バス「鷹51調布駅北口」行
・武蔵境駅南口から (3)小田急バス「境91狛江駅北口」行「境91狛江営業所」行「境91調布駅北口」行
・杏林大学病院から みたかシティバス西部ルート「調布飛行場前」行

※駐車場は台数に限りがあるため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

三鷹市開催競技の啓発ポスター等のデザインを募集しています
応募内容 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

※詳細はPDFをご覧ください。

応募資格/市内在住者・在勤者・在学者(年齢制限はありません)
応募締切/平成24年9月28日(金)
※応募者全員に参加賞、優秀作品には賞状と副賞を贈呈します。

リハーサル大会レポート
東京多摩CUPアーチェリー大会の様子

 7月15日(日)、三鷹市大沢総合グラウンドで「東京多摩CUPアーチェリー大会」が開催されました。関東甲地区(1都7県)の各種別(成年男女・少年男女)代表および東京都特別枠の計36チームが参加し、総合優勝の東京多摩CUPを目指して熱戦を繰り広げました。高得点のエリアに矢が的中したときには、多くの歓声が沸きました。

 本大会の総合優勝は神奈川県チームでした。参加したチームの今後のさらなる活躍を期待します。
成年男子の部では東京都チームが優勝(中央は東京都チームでアテネ五輪メダリストの山本博選手)

そのほかの啓発活動
 三鷹駅南口ペデストリアンデッキ、コミュニティまつり、味の素スタジアム感謝デー、わんぱくサッカー、三鷹商工まつり、三鷹産業プラザまるごと夏まつりなどさまざまなイベント会場等でスポーツ祭東京2013の啓発活動を行いました。

※詳細はPDFをご覧ください。


■教育委員会委員 岡由美コラム「地域の中で、地域とともに」

教育委員会委員 岡 由美(おか ゆみ)

 教育委員の活動は、学校教育と生涯学習の基本方針の決定や教育関連予算の協議など、教育全般にかかわることです。毎月開催する定例会の会議だけでなく、学校や図書館、スポーツイベントや社会教育会館など、教育現場の実情も視察します。中でも、小・中学校へ行く機会は多く、入学式、卒業式、運動会、研究発表会、授業参観等で、直接児童・生徒の姿を見て、声を聞きます。行く先々で感じるのは「子どもたちが『より良く』と願う人たちによって支えられている」ということです。

 三鷹市では、コミュニティ・スクールを基盤とした小・中一貫教育が全市展開されています。保護者の皆様のご努力、ご協力は言うまでもありませんが、学校関係者やコミュニティ・スクール委員会の方々、健全育成や安心安全な環境を支える地域の皆様に見守られ、子どもたちは成長しています。

 私自身、二人の子どもを持つ母親です。私たち親世代の頃とは大きく変化した子育て環境の中で、多くの方に支えられつつも、時にはとまどい、悩み、試行錯誤しながら子育てをしてきました。しかしどの時代でも、子どもの教育に関わるすべての人に共通しているのは、『より良く』と願う気持ちであると思います。

 今後も、家庭・地域・学校・行政との連携を一層深め、子どもたちが「人間力」「社会力」を兼ね備えて健やかに成長するよう、また生涯学習の充実により心豊かな社会となるよう努めていきたいと考えています。


※詳細はPDFをご覧ください。


▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

三鷹のキャラクター・ポキのイラスト

ポキってなに?