緑と水の公園都市 三鷹市
このページはみたかの教育のバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

みたかの教育2009年8月16日1面

■三鷹市大沢総合グラウンド 来春4月リニューアルオープン

 三鷹市では、東京都の公園整備計画に合わせて、平成22年4月のオープンをめざし、大沢総合グラウンドの整備工事を進めています。今年度はサッカー兼ラグビー場、野球場・ソフトボール場、管理棟の整備を行います。これらの施設は、平成25年開催の東京国体で三鷹市が担当するサッカー、ソフトボール、アーチェリーの競技会場になる予定です。なお、整備期間中は、代替施設補助金交付制度がありますので、ご利用ください。

新設する施設の概要

●サッカー兼ラグビー場  ロングパイル人工芝を採用し、周囲に防球ネットを設け、用具庫や観客席を設置します。
●野球場・ソフトボール場 これまでと同じ、野球場2面、ソフトボール場2面、練習場1面で、周囲に防球ネットを設けます。
●管理棟 軽量鉄骨平屋建てで、小会議室、トイレ、更衣室、シャワー室などを設けます。

利用開始/(1)「サッカー兼ラグビー場」と「管理棟」は平成22年4月からの利用開始を予定しています。(2)「野球場・ソフトボール場」は、工事完了後、天然芝の養生をし、平成22年10月からの利用開始を予定しています。

大沢総合グラウンド整備に伴う代替施設補助金交付制度をご利用ください

 三鷹市大沢総合グラウンドの整備期間中に、同グラウンドの使用に代えて市内・市外の民間施設を含む有料の体育施設(大沢野川グラウンドと市立学校施設を除く)を使用した対象団体には、申請に基づき補助金として使用料に相当する額(1日1回、3000円まで)を交付します。

対象団体/在勤・在学を含む市民で構成する団体(市教育委員会にスポーツ施設利用について団体登録され、団体利用カードの利用者IDが「05」で始まる団体)

整備期間中に申請できる回数/(1)サッカー、ラグビー、ラクロス、フットサルは、平成21年7月1日〜平成22年3月31日の間に使用した場合、1団体9回まで(2)野球、ソフトボールは、平成21年7月1日〜平成22年9月30日の間に使用した場合、1団体15回まで

※整備期間は、変更となる場合があります。

申請方法/代替施設使用後、必要書類(申請書、請求書、領収書)を添え、スポーツ振興課に提出してください。補助金は、金融機関の口座振込になります。

※申請書と請求書はスポーツ振興課や第二体育館窓口にあります。また、市ホームページからダウンロードもできます。

 →スポーツ振興課 TEL内線3322

※詳細はPDFをご覧ください。


■ご利用ください 砂入り人工芝テニスコート

 「砂入り人工芝」のテニスコート6面を新設し、平成21年4月から利用を開始しています。

申込受付/団体利用は予約制で、受付期間は(1)在勤・在学を含む市民で構成された団体は、利用日の属する月の2カ月前の1日から利用日の3日前まで(2)市民以外の方で構成された団体は、利用日の14日前から利用日の3日前までです。個人利用は市民・市民以外の方とも利用当日に現地で、コートに空きがあれば利用できます。

利用料金/団体利用2時間で1,500円、個人利用2時間で1人500円です。
 団体利用の申込は「生涯学習施設予約システム」をご利用ください。

駐車場/東京都が運営する有料駐車場をご利用ください。料金は最初の1時間は300円。以後30分ごとに100円になります。

※詳細はPDFをご覧ください。


■教育委員会委員長 寺木 幸子 コラム

学校訪問の向こうに

 平成21年度の学校訪問は、5月、6月、7月に各一校ずつお伺いしました。午前10時にスタート。まず、学校側から経営方針、現状などの説明をしていただき、三・四時限目の授業を拝見します。教育委員5人と指導室の先生方、教育センターの部長・課長など15人程が二手に分かれて校長先生、副校長先生の先導で手際よくご案内頂きます。授業の様子だけでなく、施設、設備も含め学校教育全般にわたっての参観です。その後、質疑応答などの時間があり、午後1時30分ごろには終了という短時間の日程ですが、学校の実態をつぶさに見学し、課題と今後の方向性などを校長先生と懇談する良い機会になっています。

 ところで、9月には第五中学校区の「鷹南学園」が開園し、三鷹市の小・中一貫教育校は全市展開いたします。平成18年度に「にしみたか学園」が開園してからは、日本各地から教育関係者を始めマスコミ関係など多くの来校者があります。日頃からPTA、コミュニティスクール委員会、ボランティアなど地域のみなさん方には学校運営にご協力いただきありがとうございます。

 さて、「開かれた学校」、「コミュニティスクール」という言葉から、みなさんはどんな学校の様子をお考えになりますか?

 私は今回訪問した三つの小学校から、次のように感じることができました。子ども達は大人から信頼され、見守られているという安心から、和らいだ表情で自信を持って発言し授業に参加していました。そして先生方の授業研究も活発に行われ、教師という職を楽しんで授業を進めている様子を感じることもありました。

 説明調の授業ではなく参加型の授業が行われています。時には落ち着きを欠いている様に感じることもありますが、教えられる側と指導者、それを支援するボランティアの三者が作り上げる授業の中から、これからの日本いや世界を支える人が育つことを信じています。どうぞみなさん、学校に足をお運びください。

※詳細はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

三鷹のキャラクター・ポキのイラスト

ポキってなに?