緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

みたかの教育2009年4月12日2面

■平成21年度の主要な施策・予算

学校耐震補強工事や東台小学校建て替えなど約93億4千万円

 平成21年度の市の一般会計予算額は611億5千814万1千円で、教育費93億4千461万2千円(前年度比19億737万9千円の増)です。教育委員会は、事業計画に基づき、次のような施策に取り組んでいきます。

●小・中一貫教育校の推進《拡充》…………1億636万2千円
平成21年度に市内全ての小中学校が、小・中一貫教育校となります。小・中学校間における相互乗り入れ授業の充実や、英語教育のためのALT(英語教育外国人指導助手)などの配置など、小・中一貫教育の充実に取り組みます。また、市制施行60周年事業のプレイベントとして「プレ教育フォーラム(仮称)」を開催し、小・中一貫教育の歩みと各学園の特色ある教育活動などについて広く発信します。

●教育相談事業の充実…………505万8千円
 教育分野に関する知識に加え、社会福祉などの専門的な知識や技術を用いて児童・生徒が置かれた環境へ働きかけたり、市およびほかの関係機関とのネットワークを活用して問題を抱える児童・生徒に支援を行うため、スクールソーシャルワーカーを配置し、事業の充実を図ります。

●スポーツ教育推進校事業の拡充《拡充》…………500万円
児童・生徒の体力低下や学習指導要領改訂の趣旨および国民体育大会開催やオリンピック立候補都市であることに鑑み、小・中学校においてスポーツ教育を推進する「スポーツ教育推進校事業」を、引き続き東京都委託事業として実施します。なお、平成21年度は対象校を7校から10校へ拡充します。

●幼稚園就園奨励費補助金の拡充《拡充》…………1億2千353万2千円
保護者の所得状況に応じて保育料を軽減する「幼稚園就園奨励費補助金」について、補助単価の引上げや第2子以降の保護者負担割合の引下げを実施します。

●教員用コンピュータと教育ネットワークの環境整備《拡充》…………481万1千円
 市立小・中学校教員用パソコンの配置を拡充し、時間講師・ALT(英語教育外国人指導助手)などを含めた学校での教員1人1台体制を充足させます。

●地上デジタル放送の利活用《新規》…………7千71万6千円
 小・中学校の受信機・受信設備の更新および教育現場における地上デジタル放送の利活用に取り組みます。

●小学校における安全でおいしい水プロジェクトの推進…………4千12万8千円
 東京都の「安全でおいしい水プロジェクト」(公立小学校水飲栓直結給水化モデル事業:貯水槽を経由せず、直接給水を行う方式)に基づき、六小・北野小・羽沢小の給水管改修工事および実施設計を行います。

●教育支援学級の整備…………3千679万5千円
教育支援の必要な児童に良好な教育環境を提供するため、北野小に通級制の情緒障がい学級(平成22年4月開級予定)を開設のため整備を行います。

●学校給食の充実と効率的な運営の推進《拡充》…………1億2千100万2千円
 南浦小・東台小・一中・五中に加え、六小においても学校給食の調理業務の民間委託化を実施します。

●学校耐震補強工事の実施…………9億708万円
 安全な学校環境整備を進め、地域の防災拠点化を図るため、耐震補強工事および耐震補強工事に向けた実施設計を行います。
〔整備内容〕(1)耐震補強工事 七小(2期)、東台小体育館、大沢台小(2期)、一中(1期)、五中(1期)・耐震補強実施設計 羽沢小

●鷹南学園東台小学校の建て替え…………8億6千587万3千円
仮設校舎を建設し、建替事業を実施している東台小について、平成23年度の完成をめざし、新校舎の建設工事に着手します。
〔整備内容〕(1)既存校舎の解体(平成20年度からの継続)・新校舎の建設

●三鷹中央学園第三小学校の建て替え《新規》…………2千667万8千円
 校舎の老朽化などに伴い、児童の安全確保と学校生活への影響を最小限にするために、建替工事を行います。
〔整備内容〕新校舎の設計

●鷹南学園第五中学校体育館の建て替え《新規》…………3千532万円
建替工事を実施します。建替期間中は仮設体育館を設置します。
〔整備内容〕(1)新体育館の設計・遺跡調査・既存体育館の解体

●民俗資料収蔵庫特別公開の実施《新規》…………54万円
夏休み期間を中心に、収蔵物の展示・解説や、体験学習事業を実施します。

●エコミュージアム事業の推進
(1)武蔵野(野川流域)の水車経営農家の整備…………3千280万7千円
三鷹に現存する最も古い民家である「武蔵野(野川流域)の水車経営農家」について、整備などを行います。
(2)大沢二丁目古民家(仮称)の整備《拡充》…………385万4千円
明治35年に建てられた「大沢二丁目古民家(仮称)」について一般公開し、大沢の里の一拠点施設として活用するため、現状調査および復元整備を行います。

●太宰治生誕100年記念企画展の開催《新規》…………50万円
太宰治生誕100年にちなみ、誕生日(6月19日)の時期に、図書館本館で収蔵資料を中心とした記念企画展を実施します。

●羽沢小学童保育所の整備《新規》…………275万円
 老朽化した学童保育所を耐震補強工事にあわせ、学校施設内への移転・整備を図るための実施設計を行います。

●東児童館開館30周年、西児童館開館25周年事業の実施《新規》…………55万5千円
 東・西合同の周年事業を開催し、児童館活動の普及を図るとともに、日頃児童館事業に参加できない子どもたちが事業に触れるきっかけを提供します。

●南部図書館(仮称)の整備…………250万円
 財団法人アジア・アフリカ文化財団との協働により、基本プラン作成に向けて検討を進めます。

●東京国体の推進…………272万2千円
 平成25年開催の東京国体に向けて、大会運営のための準備委員会を立ち上げます。

●市民駅伝大会の充実《拡充》…………938万9千円
 出場チーム数の上限を200チームに拡大するとともに、ICタグを利用した計時記録方式を導入するなど大会運営の効率化に取り組みます。

●大沢総合グラウンドの整備…………8億4千840万円
平成22年4月オープンを目指し、整備事業を実施します。平成21年度はサッカー場などの施設を整備します。テニスコートは、平成21年4月から有料施設としてオープンします。
〔整備内容〕(1)主な整備工事 サッカー兼ラグビー場(1面)、野球場(2面)、ソフトボール場(2面)、練習場(1面)、管理棟

 →総務課TEL内線3213

※詳細はPDFをご覧ください。


■教育委員の主な活動

市教育委員と都教育委員との懇談会を開催

 教育委員会の会議は、毎月原則第一金曜日に開催する定例会と必要に応じて開催する臨時会があります。平成20年11月から平成21年3月の会議では、大沢総合グラウンドにテニスコートを設置し利用を開始することに伴う、関係規則の改正や新年度基本方針などの議案を審議しました。
 1月には、市立小・中学校保護者代表の方との懇談会を開催し、4つのグループに分かれて、「コミニュティ・スクール」や「小・中一貫教育」など今日的な教育課題をテーマとして、意見交換を行いました。

 また、2月には、東京都教育委員の要望により、市教育委員との懇談会を開催しました。初めに、「小・中一貫教育」など市の重点施策について説明し、その後、国や都の教育行政を含めた幅広い内容での意見交換や都に対する要望などを行いました。

 教育委員は、会議での活動のほかにも、学校訪問や研究発表会、広域的な研修会参加などの活動を行い、学校の状況の把握や新たな教育課題の研究に努めています。

 会議の開催予定、審議案件や会議録は、市ホームページに掲載していますので、ご活用ください。

◇平成20年11月から平成21年3月の主な審議案件と活動

11月
○三鷹市市民体育施設条例の一部改正の申出について
○三鷹市川上郷自然の村の指定管理者の指定について
○三鷹市立図書館の管理運営に関する規則の一部改正について
●教育委員会表彰出席
●市町村教育委員協議会研究会出席
●学校訪問(大沢台小)

12月
○平成21年度一般会計予算見積書について

1月
○三鷹市市民体育施設条例施行規則の一部改正について
○三鷹市立学校教職員出勤簿整理規程の一部改正について
●教育委員と市立小・中学校保護者代表との懇談会の開催
●東京都市町村教育委員会連合会理事会・理事研修会
●おおさわ学園研究発表会
●学校訪問(中原小)
●連雀学園研究発表会
●四中学区研究発表会

2月
○三鷹市文化財保護審議会への諮問について
○平成21年度基本方針の承認について
●東京都市町村教育委員会連合会研修会
●東三鷹学園研究発表会
●市教育委員と東京都教育委員との懇談会の開催
●三鷹市教育研究発表会

3月
○三鷹市教育委員会嘱託員設置規則の一部改正について
○教育長の財団法人三鷹市芸術文化振興財団理事の兼職の承認について
○学校運営協議会を設置する学校の再指定について
○三鷹市公民館運営審議会委員の辞職の承認について

(○は会議の審議案件、●は会議以外の活動)

→総務課TEL内線3213

※詳細はPDFをご覧ください。


■教育委員会表彰おめでとうございます

 平成21年3月2日、教育委員会表彰式が教育センターで行われました。ほかの模範となる行いをした市立小・中学校および市内団体のみなさんが表彰されました。

井の頭鼓響「伝統文化の継承活動:御狩り場太鼓の伝承を長年継続」
舟橋アイシャさん(羽沢小4年)「全国小学生作文コンクール 優秀賞」
野中陽平さん(二中3年)「陸上:多摩大会ロードレース1位」
渡邉なつみさん(四中3年)「陸上:都大会800m走3位」
木村澄黎さん(五中1年)「薬物乱用防止ポスター東京都選考 優良賞」
栗田麗子さん(五中3年)「陸上:都大会四種競技3位」
※( )内の学年などは表彰当時

 →総務課TEL内線3213

※詳細はPDFをご覧ください。


■平成21年度教育員会基本方針を決定

 2月に開催された教育委員会で、平成21年度基本方針を決定しました。平成21年度基本方針は、平成20年度基本方針をほぼ踏襲していますが、平成21年度に新たに取り組むべき課題などを基本方針に加えています。この基本方針に基づき、いきいきと子どもが輝く教育・子育て支援のまちづくり、創造性と豊かさをひろげる生涯学習・文化のまちづくりを基本目標として、学校教育および生涯学習を推進していきます(平成21年度の主要な施策・予算は2面上に掲載しています)。

 全文は、市のホームページに掲載するほか、総務課(教育センター1階)でも閲覧できます。

 →総務課TEL内線3213 


※詳細はPDFをご覧ください。


▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

三鷹のキャラクター・ポキのイラスト

ポキってなに?