緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年6月18日6面

■第70回市民文化祭 舞台公演 参加者募集

[問]三鷹市芸術文化協会TEL0422-45-1283

 年に1度のこの機会に、日ごろの練習の成果を発表してみませんか。

[申]6月19日(月)〜7月14日(金)(消印有効)に必要事項(11面参照)・希望演目を直接または郵送、ファクス、電子メールで「〒181-0004新川6-37-1三鷹市芸術文化協会」(元気創造プラザ4階)・FAX0422-45-1284・[メール]geibunkyo@bz04.plala.or.jpへ(現代日本舞踊の会は6月30日(金)〈必着〉まで。申込多数の場合は抽選。結果は7月末までに連絡)
※直接申し込みの場合は、平日午前9時〜午後4時に同協会へ(正午〜午後1時を除く)。

※表はPDFをご覧ください。


■第159回太宰治作品朗読会『八十八夜』

[所][問]太宰治文学サロンTEL0422-26-9150

 朗読家の鈴木千秋さん(写真)による力強い朗読にご期待ください。

[日]7月21日(金)午後6時〜6時50分
[人]20人
[申]7月10日(月)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)・参加者氏名(2人まで)を「〒181-0013下連雀3-16-14グランジャルダン三鷹1階 太宰治文学サロン」へ(1人1通。申込多数の場合は抽選)

※写真はPDFをご覧ください。


■食べる力を育む通信教育

夏休みに自宅で取り組む!

[問]健康推進課TEL0422-24-8266

 食の知識や体の仕組みなどを楽しく学べるワークです。参加賞ももらえます。

内容
・食べ物の働きを知ろう
 食べ物の体内での役割
・すごいぞ!野菜のパワー 
 野菜について、市内農家さんから聞いた野菜の情報
・朝ごはんが重要―体内時計の仕組み
 体内時計と食事の関係について、簡単料理レシピ
・味覚の不思議
 味を感じる口の中の仕組み、味覚の不思議を体験するワーク
・実験!つくってみよう「すぐできるミルクアイス」

[人]市内の小学4〜6年生50人
[申]6月19日(月)午前9時〜7月14日(金)に同課TEL0422-24-8266、または申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■7月から飲食を伴う講座を再開します

[問]三鷹ネットワーク大学TEL0422-40-0313

 同大学では、感染予防対策として、下記の講座での飲食の提供を休止していましたが、7月から順次再開します。

飲食を再開する講座
アストロノミー・パブ
 国立天文台の企画サロン。講師を囲み、活発なコミュニケーションが楽しめます。
サイエンスカフェみたか
 NPO法人くらしとバイオプラザ21と開催。講師やゲストを招き、楽しく科学を語り合います。
おとな絵本ラウンジ
 星と森と絵本の家と開催。トークラウンジやおとな絵本バーなど、大人になった今だからこその発見や感動を参加者で共有します。
数学カフェ
 東京女子大学の小林一章名誉教授による人気講座。持参した飲み物を片手に、カフェスタイルで議論を深めます。

※詳しくは、今後の講座案内や同大学ホームページをご覧ください。


■三鷹ネットワーク大学 講座案内

〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階 TEL0422-40-0313・FAX0422-40-0314・[メール]info@mitaka-univ.jp・ [HP]https://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時閉館) 休館日:月曜日、祝日

[申]特に記載のないものは6月20日(火)午前9時30分から申込書を直接または郵送、ファクス、インターネットで同大学へ(先着制。締め切りは講座前営業日の閉館時間) [問]いずれも同大学
※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録などは同大学ホームページ(右記QRコード)でご確認ください。

国立天文台企画サロン アストロノミー・パブ 第194回「星の音色―星震学で探る恒星内部」【オンライン同時開催】
 ゲストは国立天文台特任教授の関井隆さん、ホストは日本学術振興会特別研究員の八田良樹さん。
[日]7月15日(土)午後6時30分〜8時30分
[人][所](1)同大学=15人、(2)オンライン=30人(前半のトークタイム〈講義〉のみ)
[¥](1)2,000円(後半のパブタイムに軽い飲食付き)、(2)500円
[申](2)同大学ホームページへ(先着制)

人生100年時代を考える「配偶者やパートナーとのコミュニケ−ションの取り方―長い人生楽しく充実した生活に向けて」
[日]7月19日(水)午後3時〜4時30分 [人]20人
[講]産業カウンセラーでBAAライフデザイン・アドバイザーの池上義雄さん

数学の夕べ「幾何学と非可換性1―代数幾何において」
[日]7月21日(金)午後7時〜8時30分 [人]25人
[講]国際基督教大学教授の清水勇二さん [¥]500円

サイエンスフロントMITAKA―最先端科学を楽しむ「コンパクトな中性子装置が、インフラ、ものづくりを変える」【オンライン同時開催】
[日]7月22日(土)午前10時〜11時30分 [人][所](1)同大学=40人、(2)オンライン=90人
[講]理化学研究所光量子工学研究センター中性子ビーム技術開発チームリーダーの大竹淑恵さん
[¥]500円 [申](2)同大学ホームページへ(先着制)

大人のための音読講座「三鷹ゆかりの作家・作品たち―森 鴎外『最後の一句』(その2)」
[日]7月26日(水)午前10時30分〜午後0時30分 [人]12人
[講]朗読家の原きよさん [¥]市民1,600円、一般2,000円 ほか

サイエンスカフェみたか「こんなアリあり!?アリの社会の不思議なルール」【オンライン講座】
[日]7月27日(木)午後7時〜8時30分 [人]20人
[講]長岡技術科学大学講師の山口勇気さん [¥]500円
[申]三鷹ネットワーク大学ホームページへ(先着制)

インタラクティブ・フォーカシング7月―共感力を高めるカウンセリング技法
[日]7月28日(金)午前10時〜正午 [人]18人
[講]和洋女子大学教授でピア・カウンセリング研究会主宰の酒井久実代さん

キャリア・カウンセリング―幸せに生きるためにカウンセリングを受けてみませんか
[日]7月30日(日)午後1時〜3時10分 [人]10人 [¥]1,000円
[申]7月19日(水)午後9時までに申込書を直接または郵送、ファクス、インターネットで同大学へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)