下記の市民を対象に、新型コロナウイルス感染症予防接種費用の一部を公費負担します。
※接種は本人の希望により行うものであり、希望しない場合は行う必要はありません。
◆一部公費負担の対象者
[1]接種日当日65歳以上の三鷹市民。
[2]接種日当日60歳以上65歳未満のかたで、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいのあるかた、およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいのあるかた(概ね、身体障害者障害程度等級1級に相当します)。
◆期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
・公費の負担で接種が受けられるのは、実施期間中に1回限りです。
・期間に余裕をもって接種を受けてください。
◆接種場所
市内協力医療機関
※武蔵野市、調布市、小金井市、西東京市、杉並区及び世田谷区の協力医療機関でも接種可能です。
※西東京市、杉並区及び世田谷区での接種には三鷹市での予診票が必要です。接種前に健康推進課予防接種係で発行する予診票を受け取り、接種時に持参してください。
※上記以外の医療機関で接種を希望する場合は、事前に申請が必要です。詳しくは市ホームページにてご確認ください。
◆接種方法
マイナンバーカードなど、年齢や住所を確認できるものと接種費用(6,500円)を医療機関に持参し、所定の予診票の交付を受け、説明書を読んで必要事項を記入のうえ、接種を受けてください。
※ワクチンの種類や受付方法等は、事前に医療機関にご確認ください。
◆費用
6,500円(助成は実施期間中1回のみ)
※生活保護受給世帯の方、中国残留邦人等支援給付受給世帯の方は、保護証明書等をご用意いただくことで無料で接種できます。生活福祉課の各担当ケースワーカーへご連絡ください。
◆問い合わせ先
健康福祉部健康推進課予防接種係(電話0422-24-8050)
このページの作成・発信部署
健康福祉部 健康推進課 予防接種係
電話番号 0422-24-8050
[0]メニュートップに戻る
[#]トップページへ戻る
(C)Mitaka City