皆さんのプライバシーを守るための「個人情報保護制度」
市では、皆さんのプライバシーに関する情報を非常に多く保有していますが、こうした個人情報や特定個人情報を保護するため、収集する情報の内容やその利用・管理の方法などについてのルールを定めています。また、情報セキュリティーマネジメントシステムの認証の取得や特定個人情報保護評価の実施により、適正な運用を図っています。
市はどのような個人情報を保有しているのか…
市役所の各課が新たに個人情報を収集する場合は、どのような個人情報を、
どのような目的で、いつから、どのような形態で、どこの課で管理するかを
記載した「個人情報ファイル簿」を作成し、市長の下に集約しています。
令和5年度に作成した新規の「個人情報ファイル簿」は表1の通りです。
個人情報をほかの部署や国・東京都が利用することは…
市が保有する個人情報は、たとえ市役所内部の部署間であっても、収集したときの目的を超えて利用することは禁止しています。また、国や東京都などの外部の組織に提供することも禁止しています。
しかし、例外として、法令に基づく場合などには、利用目的以外の目的のための利用または提供を行う場合があり、5年度の状況は表2の通りです。
自分の個人情報がどのように管理されているのかを知るには…
自身の個人情報がどのように管理されているのかを知りたい場合は、個人情報の開示請求を行うことができます。5年度の開示請求の状況は表3の通りです。
なお、5年度は個人情報の訂正請求及び利用停止請求はありませんでした。
個人情報非開示の場合の救済制度は…
個人情報が開示されなかったことに不満がある場合は、市に審査請求をすることができます。市は個人情報保護審査会に諮問し、審査会では非開示の決定が適切であったかどうかを審査します。5年度は、個人情報保護制度に対する審査請求はありませんでした。
このページの作成・発信部署
総務部 相談・情報課
電話番号 0422-44-6600
[0]メニュートップに戻る
[#]トップページへ戻る
(C)Mitaka City