三鷹市子ども発達支援センター
お子さんに関する困りごと、育てにくさを感じているなど、子育てや発達について様々なご相談に応じます。
その他、親子ひろばや一時保育、利用者支援事業を行っています。
<事業内容>
★相談支援事業たかのこ
対象:妊娠期〜18歳の子どもとその保護者
子育てと子どもの発達に関するあらゆる相談、問い合わせに応じます。
★親子ひろばひよこ
対象:0歳から3歳(4歳になる年度の3月まで)のお子さんとその保護者
保育士や子育てサポーターが一緒にあそんだり、お話をしたりします。
★一時保育ほしのこ
対象:1歳から就学までの集団保育が可能なお子さん
保護者の元気創造プラザ利用時など、短時間、最大4時間までお子さんをお預かりしています。
★児童発達支援事業所「くるみ幼児園」
対象:2歳児から就学前までの発達に課題のあるお子さん
毎日の通園の中で、あそびや課題を通し、人と関わる力や生活習慣の自立を援助します。
★保育所等訪問支援事業
対象:三鷹市在住の保育所、幼稚園等に通う集団生活に専門的な支援を必要とするお子さん
お子さんが通園している保育所、幼稚園等を支援員が訪問し、集団生活のサポートや、保育所や幼稚園の先生と連携してお子さんの成長、発達を支援していきます。
★障がい児相談支援事業・特定相談支援事業
お子さんにどのように育ってほしいかという願いや保護者の悩み、所属園や家庭での過ごし方など、お子さんの背景にある事柄を聞き取り、その願いを達成するために必要な障がい福祉サービスの利用計画の作成を行います。
★地域支援事業
(1)理解促進研修・啓発事業
子ども発達支援センター事業公開、地域支援セミナー、地域支援者向け講座などを開催します。
(2)巡回発達相談
保育所や幼稚園等からの依頼で、子ども発達支援センターの職員が園を訪問します。園での生活がスムーズに送れるよう、お子さんへのかかわりかたや支援方法、お部屋の環境調整等について助言を行います。
★家族支援事業
障がい児家族支援
(1)ひだまりの会(ダウン症児の保護者の会)
(2)ままぱぱサロン(子ども発達支援センターを利用している保護者同士の情報交換や、仲間づくりの場)
※詳しくは三鷹市子ども発達支援センターのホームページをご覧ください。
このページの作成・発信部署
子ども政策部 子ども家庭課 子ども発達支援センター
電話番号 0422-45-1122
[0]メニュートップに戻る
[#]トップページへ戻る
(C)Mitaka City