□児童館のご利用について(1階)
開館時間及び対象年齢
月曜日〜土曜日
9時〜17時
◇乳幼児とその保護者(保護者の同伴が必要です)
13時〜17時の利用場所に制限があります。
◇小学生・中高生世代
9時〜12時の利用場所に制限があります。
火曜日・水曜日
中高生世代・若者 17時〜19時 ユースタイム
共通
・12時〜13時は館庭、工作室(飲食スペース)図書室がご利用できます。詳しくは窓口にお問い合わせください。
・遊戯室は、9時〜12時が乳幼児とその保護者、13時〜17時が小学生以上の専用のスペースになります。
・対象ごとの利用できる場所の詳細については、添付ファイル東多世代交流センター施設利用のガイドラインをご覧ください。
日曜日
多世代交流事業やイベント、講座などを実施します。内容や参加方法については、センターだより・HP等をご確認ください。
図書室をご利用いただけます(予約制・日曜文庫)
中高生若者は音楽室が利用できます(予約制)
お願い
※感染症による学級閉鎖や休校、休園措置が取られた場合、措置対象に所属されているかたはご利用できません。ご了承ください。
※保護者の皆様に緊急時の連絡が取れるよう、利用登録票の提出をお願いしています。利用登録票はホームページからダウンロードできるほか、窓口でもお渡ししています。
利用できる場所
館庭・テラス・遊戯室他
※状況により、活動内容を制限させていただく場合があります。
貸館のご利用について(2階)
対象
主に生涯学習を目的とした団体
・市内団体
(団体の構成は6人以上かつ、構成員の半数以上が市内在住、在勤、在学の者であり、代表者が18歳以上の市民であること。)
・市外団体
(団体の構成は6人以上かつ、構成員の半数未満が市内在住、在勤、在学の者であり、代表者が18歳以上であること。)
利用方法
事前に多世代交流センターの使用団体登録をし、三鷹市生涯施設等予約システムで予約してください。
新規の団体登録については、直接お問い合わせください。
利用日
月曜日〜日曜日(休館日を除く)
利用時間
月曜日〜土曜日 9時30分〜21時30分
日曜日 9時30分〜15時30分
利用可能な施設と定員
学習室(定員25人)・会議室(定員30人)・談話室兼保育室(定員25人)
センターだよりを発行しています
三鷹市東多世代交流センター(ひがしじどうかん)だよりを発行しています。
さまざまな世代が、つどい、つながり、学び合う交流の場です
旧東児童館・東社会教育会館がひとつになり、東多世代交流センターになりました。また、エレベーターやだれでもトイレを設置し、どなたでもご利用しやすいようリニューアルしました。
小さなお子さんからシニアまでが楽しめる催しの他、子育て支援講座、生活教養講座、多世代交流イベント、中高生・若者向けの活動などもおこなっています。
赤ちゃん・子どもがすこやかに、若者がのびやかに、地域のおとなが心豊かに…
「児童館機能」「生涯学習支援機能」「若者支援機能」「多世代交流機能」の4つの機能を有する施設です。それぞれ利用できる時間や申し込みの手順が異なりますので、下記のご案内や「子育て・教育」のページをご確認のうえご利用ください。
基本情報
所在地
〒181-0002 三鷹市牟礼2丁目13番19号
周辺の地図情報(三鷹市わがまちマップ)
交通機関##三鷹駅南口より京王バス久我山駅行き(鷹64)「真福寺」下車徒歩3分。
##吉祥寺駅より小田急バス千歳烏山駅行き(吉02)「下本宿」下車徒歩5分。
##吉祥寺駅より小田急バス北野行き(吉12)「団地中央」下車徒歩1分。
来館者用駐車場はありません。
休館日
1.第4日曜日
2.法で定める休日
3.年末年始(12月29日から1月3日まで)
このページの作成・発信部署
子ども政策部 児童青少年課 東多世代交流センター
電話番号 0422-44-2150
[0]メニュートップに戻る
[#]トップページへ戻る
(C)Mitaka City