セグロセキレイは、全長21cmほどのスマートな体型と白、黒のシックな色合いの小鳥で、頭から尾羽までの背の部分が黒いことからセグロセキレイと呼ばれます。三鷹市内で普通に見ることができるセキレイの仲間は、このセグロセキレイのほかにハクセキレイ、キセキレイがいますが、いずれも水辺の環境に多く、活発に歩きながら水生昆虫などを採食しています。
セグロセキレイやキセキレイは河川の近くなどを中心に生活していますが、水辺の環境に関わらず都市の中でも生活しているハクセキレイの増加により生息場所を追いやられる傾向があるようで、個体数が減少しているといわれています。姿は似ていても都市環境への適応力の違いが個体数の増減を分けている例といえます。
三鷹市内で見かけるチャンスもそれほど多くない鳥ですが、野川や仙川などの河原で気をつけていると見ることができるかもしれません。
このページの作成・発信部署
都市整備部 緑と公園課
電話番号 0422-29-9789
[0]メニュートップに戻る
[#]トップページへ戻る
(C)Mitaka City