三鷹市農業公園のご案内


【三鷹市農業公園を利用する皆さまへのお願い】
〇農業公園及び隣接する路上では禁煙です
 令和3年4月1日に「三鷹市受動喫煙防止条例」が施行されたため、三鷹市農業公園及び隣接する路上では禁煙となりました。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

【団体・火気利用方法について】
 令和5年5月8日から、以下のとおり団体利用(15名以上)及び火気利用が可能です。ご利用を希望される場合には、指定管理者(JA東京むさし三鷹緑化センター)に届出をお願いします。

〇団体利用・火気利用の手順について(詳細は添付ファイルを参照)
1.指定管理者 (JA東京むさし三鷹緑化センター)に事前に直接「農業公園使用届」(添付ファイルを使用)を提出し、予約すること
2.キャンセル・内容変更の際は指定管理者へ連絡をすること
3.使用前・後に確認票を記入し、緑化センターの点検を受ける

〇火気利用について
1.農業公園使用届の提出のほか、三鷹消防署への届出が必要
2.自由広場の南側のみ使用可。1火点、直火可。
 調理を伴う場合は、鍋物・焼き芋等のみ可。鉄板・網は不可。
3.火気可能エリアは3区画設定、1区画1火点、直火不可。
1区画6名まで×3区画、最大18名まで。
 バーベキューの利用は火気可能エリアのみ。

【施設概要】
 三鷹市農業公園は、三鷹市民が農業について学び、自然とふれあう体験・交流の場として三鷹市農業公園条例(平成16年三鷹市条例第3号)に基づき、設置しています。
 農作業を体験できる「体験農園」、野菜の栽培や植木の手入れなどの講習会を行う「実習農園」、「ガーデ二ングエリア」、「自由広場」などがあり、ここに集う人々によって花と緑が市内全域に広まっていくことをめざしています。
 三鷹市農業公園の運営は「三鷹市農業公園運営懇談会」を設置し、検討しています。
 また、三鷹市農業公園の一部にあるJA東京むさし三鷹緑化センターでは、市内の農業者が新鮮で安全な地場産の農産物を提供し、植木・花き類などを販売して緑化推進に取り組むとともに、「地産地消」の普及のために試食会などのイベントを開催しています。
 三鷹市農業公園の詳細は、パソコン版三鷹市ホームページをご覧ください。
◆所在地
 三鷹市新川六丁目30番16号
◆電話番号(午前9時から午後5時まで)
 0422-48-7482
◆三鷹駅からのアクセス方法
 三鷹駅南口バスロータリーから、仙川行き、野ヶ谷行きまたは杏林大学病院行きに乗車後、バス停「三鷹農協前」下車し、南へ徒歩約5分


このページの作成・発信部署
生活環境部 都市農業課
電話番号 0422-29-9616


[0]メニュートップに戻る
[#]トップページへ戻る


(C)Mitaka City