以下の表は、外環全体の動きに三鷹市としての動きを合わせて作成しています。(★が三鷹市としての動き)
平成19年12月から平成21年4月までの経過につきましては、主な経過「事業実施への移行段階」(平成19年12月〜平成21年4月)をご覧ください。
平成19年4月以前の経過につきましては、主な経過「計画決定・計画段階」(昭和41年〜平成19年4月)をご覧ください。
平成27年3月
★「北野の里(仮称)を中心としたまちづくりワークショップでいただいたご意見に対する三鷹市の基本的な考え方」の提出
・地中拡幅部の都市計画変更を決定
・道路区域及び道路の立体的区域の変更について
平成27年2月
★外環整備に伴う安全・安心のまちづくり連絡協議会(第3回)開催
平成27年1月
★「東京外かく環状道路の都市計画変更案に係る意見書」を提出
平成26年11月
★外環整備に伴う安全・安心のまちづくり連絡協議会(第2回)
平成26年9月
・地中拡幅部の都市計画変更案についての意見照会が都よりなされる
平成26年8月
★外環整備に伴う安全・安心のまちづくり連絡協議会(第1回)
平成26年 7月
・「地中拡幅部の都市計画変更素案の説明会」を開催
平成26年 6月
・「東京外環トンネル施工等検討委員会 とりまとめ」の公表
平成26年 3月
★「北野の里(仮称)を中心としたまちづくりワークショップ」第3回を開催
★「北野の里(仮称)を中心としたまちづくりワークショップ報告書」を発行
・大深度地下使用の認可、都市計画事業承認及び認可
平成26年2月
★「北野の里(仮称)を中心としたまちづくりワークショップ」第1回・第2回を開催
平成25年10月
・「東京外かく環状道路(関越〜東名)中央ジャンクション(仮称)工事の実施及び北野の里(仮称)を中心としたまちづくりワークショップに先立つ三鷹市の要望書」を提出
平成25年 9月
・「大深度地下使用認可申請に向けた東京外かく環状道路(関越〜東名)の説明会」を開催
道路区域決定(青梅街道IC)、道路の立体的区域の決定(全線)
平成25年4月
・「東京外環トンネル施工等検討委員会 中間とりまとめ」の公表(4月26日)
平成25年1月
・「機能補償道路の説明会(中央JCT地域)」の開催(1月25日)
平成24年8月
・「東京外かく環状道路(関越〜東名)着工式」の開催(8月29日)
平成24年8月
・「オープンハウス」の開催(8月24日)
平成24年8月
・「東京外かく環状道路(関越〜東名)着工式」の開催(8月22日)
平成24年7月
・「東京外環トンネル施工等検討委員会」の要旨(7月24日)
平成24年1月
・「社会資本整備審議会 道路分科会 第8回事業評価部会」の開催(1月24日)
平成23年12月
・「今後の高速道路のあり方 中間とりまとめ」の公表(12月9日)
平成23年10月
・「用地買収に係る地権者への説明の会」を開催(10月19日他)
平成23年3月
・用地幅杭の設置に着手(3月28日)
平成23年1月
・「基本設計及び用地に関する説明会」を開催(1月17日他)
平成22年11月
・道路区域の追加決定(11月26日告示)
平成22年8月
★関係6区市による要望書の提出(8月25日)
平成22年8月
・道路区域の一部決定(8月23日告示)
平成22年5月
★関係6区市による要望書の提出(5月28日)
平成22年1月
・国土交通省が測量等に着手
平成21年12月
・国土交通省が「事業の概要及び測量等の実施に関する説明会」を開催(12月14日他)
平成21年10月
★関係6区市による要望書の提出(10月23日)
平成21年5月
・国会において平成21年度補正予算案が成立されたことに伴い、東京外かく環状道路(関越道〜東名高速間)が事業化された(5月29日)
このページの作成・発信部署
都市再生部 まちづくり推進課 外環対策・北野の里(仮称)整備担当
電話番号 0422-29-9700
[0]メニュートップに戻る
[#]トップページへ戻る
(C)Mitaka City