燃やせないごみの出し方


燃やせないごみは市の家庭系ごみ指定収集袋で出してください。
◆燃やせないごみとは
・ガラス製品 (コップ・果実酒用びん・電球など)
・金属類 (鍋・やかんなど)
・せともの、陶磁器、鏡 (茶碗・皿など)
・小型家電製品(1辺が40cm未満のもの)
・ぬいぐるみ(80cm未満のもの)
・複合素材の製品
(ビニール傘、針金を使用しているハンガー、おもちゃ、ビデオ・カセットテープ)
●最大辺が40cm以上、棒状のものは80cm以上が粗大ごみ(有料)になります。
●1回の排出量が40リットルの袋で4袋以上ある場合は多量ごみ(有料)になります。


このページの作成・発信部署
生活環境部 ごみ対策課
電話番号 0422-29-9613
第二庁舎2階


[0]メニュートップに戻る
[#]トップページへ戻る


(C)Mitaka City