オオタカ(蒼鷹)ワシタカ科


「三鷹にオオタカ?」と思うかもしれませんが、三鷹市内でも見かけることがあります。元来、里山やその周辺の森林に棲む鳥ですが、最近はドバトや、公園の池などに渡ってきたカモなどを狙うようになり、都市部で見かける機会が増えているようです。
大きさはカラス位ですが、鋭いまなざしは精悍そのもので、望遠鏡を覗いていて目があうと思わずドキッとしてしまいます。写真は木の枝にとまり、獲物が現れるのを待っているメスの成鳥です。
漢字では「蒼鷹」と書きますが、体の上面が暗灰青色であることからきているようです。
三鷹の地名は江戸時代の鷹狩の場所「御鷹場」が由来ですが、その鷹狩にはオオタカが主に使われたそうです。


このページの作成・発信部署
都市整備部 緑と公園課
電話番号 0422-29-9789


[0]メニュートップに戻る
[#]トップページへ戻る


(C)Mitaka City