ご自宅に戸別受信機を設置しませんか?
小中学校の屋上や公園に設置している防災行政無線から聞こえる音声を、室内でも聞くことができる「戸別受信機」を希望する方に無償で貸与します。
対象者
以下のすべての条件に当てはまる方が対象となります。
・野川の浸水想定区域または土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域周辺にお住まいの方
・地震や風水害時等の避難に支援が必要な方
・本人や同居の家族が市ホームページ等ほかの媒体から防災情報を取得することが困難な方
戸別受信機で受信する情報
・避難情報などの防災情報(震度情報、避難指示等)
・国が発表する緊急情報(Jアラート等)
・その他行政情報(黙とうの放送、訓練実施のお知らせ等)
設置までの流れ
申し込み(締切:11月28日(金曜日)) 申込書に必要事項を記載の上、防災課までご提出ください。申込書は市ホームページまたは防災課窓口まで
貸与世帯の決定(1月上旬ごろ予定)
貸与・設置(2月以降予定) 戸別受信機本体とアンテナをお渡しし、ご自身でご自宅に設置していただきます。設置は簡単です。コンセントを差し、本体とアンテナを室内に置くだけです。
注意点
・個数に限りがあります。お住まいの状況等によっては、貸与できない場合があります。貸与の可否は貸与世帯が決定次第、ご連絡いたします。
・ご自宅周辺の環境によっては、電波が入りづらく、配線工事が必要な場合があります。賃貸住宅の場合は、工事を行ってもよいか不動産仲介業者やオーナーにご自身で確認をお願いします。配線工事の費用はかかりません。
・戸別受信機は電源コード式です。電気料金は使用者のご負担になります。また、非常用の乾電池の交換も使用者のご負担になります。
・戸別受信機は市からの貸与品ですので、転出等で貸与条件の対象外となった場合は、返却をお願いすることになります。
このページの作成・発信部署
防災安全部 防災課
電話番号 0422-24-9102
[0]メニュートップに戻る
[#]トップページへ戻る
(C)Mitaka City