プラスチック類のごみの出し方


【質問】

プラスチック類はどういうものを収集するのですか。

【回答】

・硬質・軟質のプラスチック製品
・プラスチックマークがあるもの
・卵のパック、カップ麺の容器、シャンプーの容器、お菓子の袋、ラップ、トレー、フィルム、レジ袋、発泡スチロール、ペットボトルのキャップなど
※容器包装リサイクル法にとらわれずに、素材が硬質・軟質のプラスチックでできているのものを収集します。
◆プラスチック類の除外品◆(燃やせないごみで収集)
 次の品は処理に支障がでるため、プラスチック類の収集から除きます。
ビニール傘、ビデオ・カセットテープ、おもちゃ、ハンガー、バケツ
◆出し方◆
・資源として再利用するには品質が大事です。汚れているものは、軽くすすぐか、不要な布等で拭いお出しください。
・汚れが取れなかったり、ぬめりがあったりするものは燃やせるごみの日にお出しください。
・透明か半透明の袋を使用して排出してください。
・風の強い日には飛ばされないように工夫してください。
・1回に出せる量は、45リットル相当の袋で3袋分までです。


このページの作成・発信部署
生活環境部 ごみ対策課
電話番号 0422-29-9613


[0]メニュートップに戻る
[#]トップページへ戻る


(C)Mitaka City