燃やせるごみの出し方


【質問】

燃やせるごみの出し方を教えてください。

【回答】

指定収集袋に入れて出してください。
燃やせるごみは、厨芥ごみ、貝殻、資源にならない紙(ティッシュペーパー、写真、名刺より小さい紙、感熱紙、カーボン紙など)、資源にならない布(ボロ布、汚れたり破れている古着、乾燥剤、保冷剤、使い捨てカイロ、湿布、ペット用のおむつ、花火(水で湿らせる)、靴下、ストッキング 、ゴム製品 、皮革製品等です。
◆木の板(長さ80センチメートル、幅30センチメートル、厚さ3センチメートル以下のもの)
 5枚まではS袋(10リットル)、6枚以上10枚以下はM袋(20リットル)を貼って出してください。
◆シュレッダー紙
 20リットル以上の袋にまとめられる場合は古紙類で出してください。少量の場合は燃やせるごみとして、他のごみと一緒に指定収集袋に入れて出してください。
【指定収集袋を使用しないもの】
・剪定枝
・草、落ち葉
・ペット用を除く紙おむつ


このページの作成・発信部署
生活環境部 ごみ対策課
電話番号 0422-29-9613


[0]メニュートップに戻る
[#]トップページへ戻る


(C)Mitaka City