戦争体験談〈書籍〉
このページでは、市民の方が語った、戦時下の三鷹での体験や、東京空襲の被害などを記した書籍をお読みいただけます。
いま語り伝えたいこと −三鷹戦時下の体験−
戦争体験談『いま語り伝えたいこと−三鷹戦時下の体験−』は、第二次世界大戦における三鷹市内での戦災の状況(空襲・生活等)を市民の体験を通して記録したものです。
「三鷹における戦争体験というと、飢餓と爆撃との戦い、いや銃後の女と食生活の戦いであったと言えましょう。」(原文より)とあるとおり、戦争当時の三鷹市の様子が、そこで暮らしていた人の言葉でありありと語られています。
昭和61年 (1986年) に初版が発行され、戦後60年を迎えた平成17年 (2005年) に復刻版として刊行されました。
風化しつつある戦争の記憶を次の世代に語り継ぎ、平和への誓いを新たにするため、戦争を私たちの住む「まち」での出来事として見つめ直す機会とするため、多くのかたに読んでいただきたい書籍です。
以下のPDF版よりお読みいただくことができます。また書籍としてお求めになることもできます(1冊500円)ので、ご希望のかたは相談・情報センターまでお問い合わせください。
PDF版『いま語り伝えたいこと −三鷹戦時下の体験−』
-
ダウンロードはこちらから(19.4MB)
- 接続環境によってはダウンロードに時間がかかる場合があります。
- 音声読み上げには対応しておりません。
お問い合わせ先
相談・情報課
〒181-8555 三鷹市野崎一丁目1番1号(三鷹市役所本庁舎2階)
電話:0422-44-6600 ファクス:0422-48-2810
戦争体験手記 『忘れまじ』
『忘れまじ』は、昭和19年 (1944年) に当時、小学3年生だった小川常子さんが、学童疎開から終戦までの体験を書いた手記です。学童疎開で厳しい生活を強いられる中でも懸命に生きる姿や、東京空襲で目の当たりにした凄惨な光景が記されています。前線とは違った銃後の過酷な生活を知ることができる手記です。
以下のPDF版よりお読みいただくことができます。
PDF版 戦争体験手記『忘れまじ』
- ダウンロードはこちらから(1.1MB)
- 接続環境によってはダウンロードに時間がかかる場合があります。
- 音声読み上げには対応しておりません。