広報みたかNo.1760

お知らせコーナー

目次

では本文

「みたか地域ポイントアプリ」を使ったみたかデジタル商品券を販売

市長コラム

みたかデジタル商品券の購入・利用に関するスマホ操作をサポートします

4月1日から「みたか地域ポイント」の本格運用がスタート

新型コロナワクチンに関するお知らせ

『三鷹市災害廃棄物処理計画』を策定しました

(株)丸利根アペックスからの寄付に特別感謝状を贈呈

令和6年度予算が成立しました

価格高騰重点支援給付金

組織改正のお知らせ

市の各種健診・健康診査の申し込みが始まります

ウィッグや人工乳房などの費用を一部助成します

三鷹市ゼロエネルギータウン奨励事業

市民の皆さんの環境活動を助成します

新エネルギー設備・省エネルギー設備設置助成金

シニアニュース

東京都シルバーパス新規購入のご案内

三鷹駅周辺・シニアまるごと相談サロン

こもれび ほっと・サークル「歌声」

暮らしの情報交換会@北野

ほねつぎ健康倶楽部

高齢者肺炎球菌予防接種一部費用を助成します

帯状疱疹ワクチン任意接種一部費用を助成します

健康コラム

三鷹市のまちづくりの指針となる2つの計画についてお知らせします

三鷹市基本構想が確定しました

第5次三鷹市基本計画の「2次案」がまとまりました

パブリックコメント パブコメ

子どもふらっとプレイス

「みたかふれあい支援員」(認定ヘルパー)を募集しています

市役所職員食堂の事業者を募集

生涯学習センターの催し

@三鷹の古文書を読む(初級)

A市民大学市民講師養成コース

B市民大学総合コース

C市民大学一般教養コース

チケットインフォメーション

風のホールでピアノを弾こう!「スタインウェイ編」

CINEMA SPECIAL スクリーンで観たい

市からのお知らせ

お知らせ

4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です

プラスチック、ペットボトルの排出削減にご協力ください

「さくらねこ無料不妊手術事業」を実施しています

男女平等参画を考える啓発誌「Shall we?」78号を配布中

「三鷹こ線人道橋調査報告書」を刊行しました

地域福祉コーディネーターを市内全7地区に配置しています

ヒツジ、ニワトリ、ウズラなどの所有者は定期報告をお願いします

子育て・教育

就学援助費の申請を受付中

令和6年度保育所等訪問支援の利用児を募集します

障がいのある方

令和6年度の特別障害者手当などの手当額が変わりました

障がい者訪問理美容サービス

特定疾患手当の対象疾病を拡大しました

催し

音楽サロン 哀愁と情熱ーフラメンコギターと舞踊の夕べ

講座

介護予防講座「ソーラーボール体操体験会」

学習講座 日本古典文学「平家物語」

毎日が楽しくなる生活教養講座

募集

市営大沢住宅の入居者

新種の八重桜「はるか」が三鷹中央防災公園に植樹されました

ラグビーリーグワン 東芝ブレイブルーパス東京対東京サントリーサンゴリアス戦にご招待

春のみたか子ども読書フェア

展示「こいのぼりをつくろう!」

おはなし会

天文・科学情報スペース企画展「それぞれの宙を見上げて」

三鷹キウイワイン2024 第2弾発売!

自転車安全講習会

大沢の里古民家「春の草花ガイドツアー」

川上郷自然の村

三鷹ネットワーク大学「民学産公」協働研究事業 参加団体を募集!

地域ケアネットワーク主催のサロンに参加しませんか

第7期 三鷹「まち活」塾 ー好きなコト できるコト やりたいコト×まちのデザイン

三鷹ネットワーク大学 講座案内

数学はこんなに面白い「保型形式のj-不変量について」

三鷹の夜・月いち読書会「科学と文学の間に」第32回

以上についてのお問合せ

情報誌「みぃむ」vol。6を刊行しました

障がいや特定疾病があるお子さんの医療費などを支援しています

産後ケア「ゆりかごプラス」の実施施設や対象月齢が広がります

お子さんが誕生したら児童手当・マル乳の申請を

太宰治展示室企画展示 太宰文学と美術のまじわり

学校給食費を無償化します

一人ひとりの人権が尊重され、誰もが暮らしやすいまちへ

人権を尊重するまち三鷹条例

三鷹市パートナーシップ宣誓制度

人権相談を開設しました

みんなの掲示板

講演会「ふたつの戦争、パレスチナとウクライナ」

1

発達デコボコカフェ

持続可能な幸福をめざして「第12回陽々生記念日コンサート&ワークショップ&作品展」

これで令和6年(2024年)4月7日発行広報みたか第1760号を終わり