ここから本文です
学校図書館司書募集(令和7年度任用)
作成・発信部署:教育委員会 総務課
公開日:2025年2月17日 最終更新日:2025年3月6日
小・中学校で学校図書館司書として働いてみませんか
募集人数
数名程度
応募資格
司書資格を有するかたで、パソコン操作ができ、健康で継続的に勤務ができるかた(司書教諭資格のみでは応募できません)
業務内容
- 児童・生徒の読書活動の指導
- 図書の貸出・返却、分類・整理
- 学校図書館の地域開放事業
勤務条件
任用期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(任用開始日は応相談)
- 規定により4回を上限とし、公募によらない再度の任用をすることがあります。
- 応募の時期により、令和7年4月2日以降に任用される場合があります。
勤務時間
月曜~土曜日、週6日、週実働29時間
- 月曜~金曜日は1日実働5時間(休憩時間は45分または1時間で勤務する学校により異なります)
- 長期休業期間中を除く土曜日(4月任用の場合年間35日間)は1日実働4時間
- 所属長の命により、時間外勤務が生じる場合があります。
休暇
有給
- 年次有給休暇
- 公民権行使等休暇
- 出生サポート休暇
- 産前産後休暇
- 母子保健休暇
- 妊婦通勤時間
- 出産介護休暇
- 育児参加休暇
- 慶弔休暇
- 事故休暇
- 夏季休暇
無給
- 病気休暇
- ドナー休暇
- 妊娠障がい休暇
- 育児時間
- 子どもの看護休暇
- 生理休暇
- 短期介護休暇
- 介護休暇
- 介護時間
- 育児休業
- 部分休業
社会保険・労働保険
共済組合・厚生年金保険・雇用保険・労働者災害補償保険の適用あり
報酬及び手当
※令和6年度実績。常勤職員の給与改定等の状況により、報酬・手当は改定される場合があります。
報酬
月額165,600円
補足事項
月額報酬以外に別途交通費を55,000円以内で支給します。
手当
一定の要件を満たす場合には、期末・勤勉手当を支給します。(令和7年4月に新規で任用された場合には、年間報酬月額の約3.45月分の予定)
申し込み手続
申し込み期間
令和7年3月10日(月曜日)~令和7年4月11日(金曜日)※期間内に必着
提出書類
次の応募書類を三鷹市教育委員会事務局教育部総務課(教育センター1階)に持参(土曜日・日曜日・祝日を除く午前9時~午後5時)または郵送により提出してください。
- 三鷹市教育委員会指定の受験申込書兼履歴書(ページ下部の添付ファイルをダウンロード、写真貼付)
- 作文(テーマ:「児童・生徒が主体的に読書活動を進めるために、学校図書館司書としてできること」、400字詰め原稿用紙3枚程度)
- 司書資格の証明の写し
注意事項
受験申し込みに当たっては、必ず募集要項をご確認ください。
選考方法
作文選考の合格者に対して面接試験を行い、最終合格者を決定します。(なお、応募書類はお返ししません)
問い合わせ先
三鷹市教育委員会事務局
教育部 総務課
電話 0422-29-9811(直通)
三鷹市下連雀九丁目11番7号(三鷹市教育センター1階)
このページの作成・発信部署
教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811
ファクス:0422-43-0320
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811
ファクス:0422-43-0320