ここから本文です

義務教育就学児医療費助成制度(マル子)の所得制限撤廃

作成・発信部署:子ども政策部 子育て支援課

公開日:2022年5月31日 最終更新日:2022年5月31日

新たに対象になるかたは申請が必要です

202210月から義務教育就学児医療費助成制度(マル子)の中学生の所得制限を撤廃します。

対象者

これまで所得制限超過により、マル子医療証の資格をお持ちでない中学生のお子さんを養育されているかた

※現在、マル子医療証をお持ちのかたは申請の必要はありません。

申請方法

新たに助成の対象となるかたには、5月末に申請書を送付しています。

(住民基本台帳を基に抽出するため、非該当の場合にも送付されることがあります。ご了承ください。)

次の書類を郵送、または市役所4階43番 子育て支援課窓口・各市政窓口に提出してください。

  1. 申請書(必要事項をご記入ください)
  2. 健康保険証の写し(該当するお子さんのもの)
  3. マイナンバー(社会保障・税番号)を確認できる書類(写し)
  4. 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(表面)等の写し)「マイナンバー(社会保障・税番号)制度における本人確認について」
  • 窓口で代理のかたが申請される場合は、次の書類も合わせて提示してください。

5.代理のかたの本人確認書類

  • 申請書にマイナンバーの記載がない場合は、職権により番号を調べ、こちらで記載させていただきます。

申請締切

第1回申請締切 令和4年7月29日(金曜日)

令和4年10月1日から有効な医療証は9月末までに送付します。

申請締切を過ぎてしまった場合、医療証の送付が遅くなることがあります。

義務教育就学児医療費助成制度(マル子)について

対象

三鷹市在住の小学校1年生から中学校3年生(6歳に達する日の翌日以降の最初の4月1日から15歳に達する日以降の最初の3月31日まで)のお子さんで、次の条件を満たしているかた。

  1. 国民健康保険または各種健康保険に加入している
  2. 生活保護を受けていない
  3. 児童福祉施設に措置入所していない
  4. 里親に委託していない
  5. ひとり親家庭等医療費助成・心身障害者医療費助成を受けていない

助成内容 

保険診療の自己負担分3割のうち、次の額を助成します。

  1. 通院1回につき200円を除いた額
  2. 通院にともなう調剤費の全額
  3. 入院費の全額(食事療養費は除く)

このページの作成・発信部署

子ども政策部 子育て支援課 手当・医療係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9675 
ファクス:0422-48-3852

子育て支援課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る