ここから本文です
身近な人が新型コロナウイルスに感染した方へ
作成・発信部署:健康福祉部 健康推進課
公開日:2022年2月17日 最終更新日:2023年3月13日
※多摩府中保健所(外部リンク)からの案内をもとに作成した内容です。
※東京都による濃厚接触者向け検査キット配送事業については、抗原定性検査キットの配布について(東京都)(外部リンク)をご覧ください。
濃厚接触者のかたへ
濃厚接触者のかたは、「自分が発症する可能性」と「無症状でも感染しており、他人に感染を広げてしまう可能性」があります。そのため、感染者と最後に接触のあった日の翌日から5日間は不要不急の外出を避けて自宅等で待機していただき、健康観察を継続していただくこととされています。
濃厚接触者の待期期間について
原則として、陽性者との最終接触日を0日として5日間とされています。詳細は多摩府中保健所のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
- 同居家族が感染し、濃厚接触者になったかたの待期期間
- 陽性者の発症日または住居内で感染対策を講じた日のうち、いずれか遅い方を0日目として5日間(6日目に解除)とされています。
- ページ下部の添付ファイル「(参考)同居家族が陽性となった場合の待期期間の考え方について」(東京都ホームページ「身近な人が新型コロナウイルス感染症になった方へ」(外部リンク)より引用)をご覧ください。
濃厚接触者のかたが検査を受けたい場合は
症状がある場合は、かかりつけ医または診療・検査医療機関(東京都公表)にご相談ください。また、東京都による抗原定性検査キット配布事業(外部リンク)(下記)もご確認ください。
医療機関にかかるときの注意点
- 医療機関を受診する前に、必ず電話で事前連絡してください(事前の連絡なしに直接受診しても診療が受けられない場合があります)。
- 受診する際は保険証をご持参いただき、マスクの着用をお願いします。
- 検査実施の有無については、最終的に医師が判断する形となります。
- 医師が検査を必要と判断した場合、検査費用は無料ですが、別途初診料等は患者様側の負担が発生します。費用の詳細は医療機関に直接ご確認ください。
東京都による抗原定性検査キットの配布について(外部リンク)
診療・検査医療機関への検査・受診の集中を緩和するため、まずご自宅等でご自身で検査ができるよう実施されている事業です。
症状がない方は濃厚接触者となられた方のための検査キット申込サイト(外部リンク)を、症状のある方は発熱等の症状がある方のための検査キット申込サイト(外部リンク)をご覧の上、早めにお申し込みください。
電話 0570-020-205(毎日午前9時~午後7時)
検査を受けた後
検査結果が陽性だったかたは次のリンク先をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症と診断されたかた、検査で陽性になったかたへ(外部リンク)
また、検査結果が陰性だったかたも、感染していないとは限りません。症状がある場合は外出を控え、自宅での療養を続けてください。
自分が濃厚接触者かどうかが分からないときは
ご自身が濃厚接触者に該当するかわからない場合は、東京都が示している「濃厚接触者判断チェックリスト」(ページ下部の添付ファイルを参照)をご覧ください。
- 濃厚接触者の定義(参考)
- 新型コロナウイルス感染症患者と感染可能期間内に接触した者の内、次の範囲に該当する人とされています(東京都ホームページから引用)。
- 1 患者と同居、あるいは長時間の接触(車内・航空機など)があった人
- 2 適切な感染防護なしに患者を診察、看護もしくは介護した人
- 3 患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い人
- 4 その他、手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策なしで15分以上接触があった人(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)
- ※詳細は多摩府中保健所のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-24-8050
ファクス:0422-46-4827