ここから本文です
自宅療養中のかたへ
作成・発信部署:健康福祉部 健康推進課
公開日:2021年10月4日 最終更新日:2022年4月25日
新型コロナウイルス感染症の陽性になられたかた
医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断されたかたは、お住まいの地域の保健所からの連絡(ショートメッセージを含みます)をお待ちください。三鷹市を所管する多摩府中保健所では、電話、または発生届に記載のあった携帯電話番号にショートメッセージを送っています。ショートメッセージには1、2、3の内容が書かれていますので、必ずお読みください。
- 療養期間の説明
- スマホで健康観察できるシステム(My HER-SIS(マイハーシス)下記参照) の説明、体調悪化時の連絡先
- ・食料配送、パルスオキシメーター貸与、宿泊療養等の申込先
申込先「うちさぽ東京」(24時間受付)電話0120-670-440
下記、web フォームからも食料品とパルスオキシメーターの申込ができます。
・療養の証明について
安全に療養するため「MY HER-SIS」をご活用ください
多摩府中保健所では、医療機関からの発生届を基に、自宅療養中のかたへ健康観察ツール「MY HER-SIS(マイハーシス)」の登録をお願いするメールをお送りしています。登録すると、ご自身や家族の健康状態が保健所と共有され、適切なフォローを受けられるようになります。
設定がうまくいかない場合のお問い合わせ先
「MY HER-SIS(マイハーシス)」ヘルプデスク
電話 03-6812-7818(土日祝除く 午前9時30分~午後6時15分)
自宅療養されているかたへの市の支援
市では、新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養をされているかたに支援を
行っています。
内容
1.食料品・生活用品の支給及びパルスオキシメーターの貸与
東京都から食料品が届いていないかたには食料品(3日分程度)を、希望するかたには生活用品(トイレットペーパー等を1世帯1セット)、パルスオキシメーター(3週間貸与)を配送業者が直接お届け(置き配)します。
- 注意事項
-
- 食料品・日用品の内容は選べません。支援は原則1回限りです。
- 家族等からの支援を受けられないかた、インターネット等の利用が困難なかたを優先させていただきます。
- 東京都から食料品が届いているかたは対象になりません。
- お届けする食料品は、東京都の配食メニュー等を参考に選定しています。
- パルスオキシメーターは1世帯1台です(数に限りがあるため、ご希望に沿えない場合があります)。指定の方法で必ずご返却ください。
- インターホンを鳴らしますので、ドアは開けずにご対応ください。
2.自宅療養に伴う心配ごとなどの相談
ご相談が必要はかたは、いつでもご連絡ください。
申込方法
自宅療養者相談支援センターへ、電話またはメールでお申込ください。メールの場合は、必ず連絡のつく電話番号をお書きください。
対応時間 平日 午前9時から午後5時まで
電話 0422-45-1151(内線4291~4294)
ファクス 0422-24-7146
メールアドレス jitakushien@city.mitaka.lg.jp
自宅療養者相談支援センターからお電話をおかけします
三鷹市では、感染症法第44条の3第6項の規定に基づく連携の一環として、東京都から自宅療養者等の個人情報を支援に必要な範囲で提供されることに伴い、新型コロナウイルス感染症で自宅療養中のかたに、適宜、自宅療養者相談支援センターからお電話をおかけしています。
お困りのかたは、いつでもご連絡ください。
健康福祉部
健康推進課 自宅療養者相談支援センター
対応時間 平日 午前9時から午後5時まで
電話 0422-45-1151(内線4291~4294)
ファクス 0422-24-7146
メールアドレス jitakushien@city.mitaka.lg.jp
市民の皆様へお願い
感染防止対策を徹底しても、新型コロナウイルス感染症に罹患する可能性はあります。
その他の災害時に備えるためにも、日頃から3日分程度の食料品の備蓄をお願いいたします。
東京都からのお知らせ
令和3年11月15日(月曜日)から、宿泊療養をご希望される場合、ご本人から直接お申込みができるようになりました。
このページの作成・発信部署
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1151(内線:4292)
ファクス:0422-24-7146