ここから本文です
消費者活動センター・駅前地区公会堂の利用のご案内(4月22日)
作成・発信部署:生活環境部 生活経済課
公開日:2021年7月11日 最終更新日:2022年4月25日
新型コロナウイルス感染症対策時の施設利用について
新型コロナウイルス感染症対策として、令和4年3月22日から当分の間、消費者活動センター及び駅前地区公会堂については、一定の制限・条件のもと部屋の貸し出しを行います。(令和4年4月22日更新)
※今後の感染状況等により、条件・期間等が変更となる場合があります。
利用される皆さまには引き続きご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
なお、引き続きご利用いただく場合には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、以下のとおり、一定の制限・条件のもと部屋の貸し出しを行っています。
貸し出しを行っている各部屋及び利用方法等について
貸し出しを行っている各部屋は次のとおりです。
施設名 | 利用制限等 | 利用時間の目安 | 利用人数 |
---|---|---|---|
公会堂ホール・会議室 | 利用制限等あり | 2時間程度 | 32人まで |
和室1・2 | 利用制限等あり | 2時間程度 | 24人まで |
料理実習室 | 利用制限等あり | 2時間程度 | 12人まで |
消費者ルーム (登録消費者団体のみ) |
利用制限等あり | 2時間程度 | 12人まで |
各部屋の利用条件・制限等について
ご利用にあたっては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の徹底をお願いいたします。
各部屋の利用区分について
十分な空間を確保するため、当面の間、「『公会堂ホール』及び『会議室』」(3階)、「『和室1』及び『和室2』」(2階)のそれぞれ2部屋を1区分としてご利用いただくこととさせていただきます(原則として、「和室1」のみといった1部屋ごとのご利用はできません)。
利用目的について
会議などのほかに、以下の活動もご利用いただけます。
- 体操、ヨガ、ダンスなど
※料理実習室等で飲食する場合には、感染防止のため、「食事中の会話」は避け、「ノーマスクでの会話」 はお控えください。
※今後の感染状況等により、変更となる場合があります。
利用時間の目安について
利用時間については、通常の利用区分時間内の2時間程度を目安に活動を行っていただきますよう、ご協力をお願いします。
※今後の感染状況等により、変更となる場合があります。
利用人数について
ご利用者間の間隔を確保するため、通常の定員よりも減員した最大利用人数の範囲内でのご利用をお願いいたします(各部屋の最大利用人数は上の表をご確認ください)。
利用申請受付について
各部屋の利用申請受付期間は、1カ月後までです。
申請可能期間は従来どおり一カ月後までとなります
利用申請については、原則として次の月の同日までとなります。
- 例
- 7月1日(水曜日)の場合 → 8月1日(土曜日)分まで申請可能
7月10日(水曜日)の場合 → 8月10日(月曜日)分まで申請可能
申請は1団体につき、1週間に1区分までとさせていただきます
少しでも多くの団体の皆さまにご利用いただくため、当面の間、申請については1団体につき、1週間に1区分まででお願いいたします。ご理解・ご協力をお願いします。
ご利用にあたってのお願い
ご利用される皆さまの安全のため、消費者活動センター・駅前地区公会堂のご利用にあたっては、以下の各項目を必ずお守りいただきますようご協力をお願いいたします。
なお、お守りいただけない場合は、施設の安全管理上、ご利用をお断りすることがございますので、予めご了承ください。
- 体調の悪いかたのご利用はお控えください(せき、息苦しさ、強いだるさ、発熱等)。
- 手洗い及び手指のアルコール消毒、マスクの着用を必ず行ってください。
- ご利用者間の間隔を1メートル以上確保してください。
- 部屋のこまめな換気を行ってください(1時間に1回5分程度)。
- ご利用者全員のお名前、連絡先を記載した名簿を作成のうえ、事務局にご提出またはご提示ください(名簿は少なくとも1カ月保管してください)。
- ご利用後は、ドアノブ、机、いす等の消毒にご協力ください。
検温実施にご協力をお願いいたします
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、来館されるかたの検温を実施させていただいています。検温は、非接触型の体温計を使用して行っています。ご利用される皆さまの安全のため、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
このページの作成・発信部署
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀三丁目22番7号消費者活動センター
電話:0422-43-7874
ファクス:0422-45-3300