ここから本文です
東京都外国人向け新型コロナ生活相談センター(TOCOS)
作成・発信部署:企画部 企画経営課
公開日:2020年5月11日 最終更新日:2021年1月19日
東京都外国人新型コロナ生活相談センター(略称:TOCOS トコス)
(英語名:Tokyo Coronavirus Support Center for Foreign Residents)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う不安や生活への影響について、日本語を母語としない外国人のかたなどからの多様な相談に対応するため、東京都が外国人向け生活相談センターを設置しました。
電話番号
0120-296-004(フリーダイヤル)
受付時間
平日 午前10時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
対応言語
14か国語
- やさしい日本語
- 英語
- 中国語
- 韓国語
- ベトナム語
- ネパール語
- インドネシア語
- タガログ語
- タイ語
- ポルトガル語
- スペイン語
- フランス語
- カンボジア語
- ミャンマー語
その他の相談
新型コロナウイルス感染症の予防・検査・医療に関するご相談
新型コロナコールセンター
電話 0570-550-571
(頭の「0」を入れて発信してください。かけ間違いにご注意ください)
緊急事態措置等に関する疑問や不安、感染拡大防止協力金制度に関する日本語での質問等
東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター
電話 03-5388-0567
(頭の「0」を入れて発信してください。かけ間違いにご注意ください)
新型コロナウィルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症対策分科会より、『感染リスクが高まる「5つの場面」』の提言がありました。 みなさまの生活の中に潜んでいる、感染リスクが高まる5つの場面が紹介されていますので、厚生労働省ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
あわせて、外国人生活支援ポータルサイトにおいて「5つの場面」についての説明を、やさしい日本語で公開しておりますので、関連リンクよりご確認ください。
在住外国人のみなさまへのさらなるお願い
東京都が、令和3年1月7日付けで緊急事態宣言が発令されたことに伴い、「新型コロナウィルス感染拡大防止の東京都における緊急事態措置」を発出し、在住外国人の方々にも感染拡大防止のさらなる協力をお願いするためのメッセージを16言語で作成しましたので、都民のみなさまへのさらなるお願い_16言語(一般財団法人東京都つながり財団)(外部リンク)をご確認ください。
やさしい日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ヒンディー語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・フランス語・ロシア語・クメール(カンボジア)語・ビルマ(ミャンマー)語の16言語になります。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151(内線:2115、2116)
ファクス:0422-29-9279