ここから本文です
「みたか高齢者憲章」制定までの経緯
作成・発信部署:健康福祉部 高齢者支援課
公開日:2004年9月8日 最終更新日:2009年3月5日
高齢者が地域の中で、希望をもって安心して年齢を重ねることができるまちになることを願って「老人憲章」が廃止され、「高齢者憲章」が制定されました。
「老人憲章」制定から30年が過ぎ、高齢者を取り巻く環境は、大きく変化しています。このことから市長が健康福祉審議会に諮問し、公募の市民を含む専門委員会が設置・検討され、素案について広く市民の意見を求めました。
特に次代を担う小学生・中学生・高校生からも意見を寄せられました。一般の方々からの意見と合わせて検討を重ね、答申をされました。これを受けて、市長から3月定例市議会に提案し、議決されたものです。
「高齢者憲章」は、高齢者が三鷹という地域社会の主体的な構成員であること、三鷹をつくるすべての人たちの協働によって、人間らしく尊厳ある生活や社会参加・自己実現できる環境、心身ともに健やかに生活できる地域社会の建設や地域文化の創造を謳っています。
本文及び注釈付本文については、市のホームページでダウンロードできます。また、高齢者支援室の窓口(12番)でも配布しています。
このページの作成・発信部署
健康福祉部 高齢者支援課 高齢者相談係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9272
ファクス:0422-48-2813
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9272
ファクス:0422-48-2813