ここから本文です
【報道発表】新型コロナウイルス感染症 三鷹市緊急対応方針【第9弾】
※このページは、報道機関向けに下記の日付で市の最新情報を提供した際の資料を掲載しています。ページを閲覧した時点の最新の情報とは限りませんので、ご注意ください。
作成・発信部署:企画部 広報メディア課
公開日:2021年9月16日 最終更新日:2021年9月16日
2021年9月16日 発表
ワクチンの多様な接種機会の確保や自宅療養者への支援の拡充など、よりきめ細かなセーフティーネットの構築と迅速な支援に取り組みます
新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は減少傾向にありますが、重症者数と病床使用率は高止まり状態にあり、東京都に発令されている4度目の緊急事態宣言が令和3年9月30日まで延長されることとなりました。この間、市内の自宅療養や療養調整中のかたが500人を超えた日もあり、医療崩壊を懸念する声が高まりました。保健所を持たない市として、自宅療養者にどのように寄り添い支えていくのか、また、厳しい経営状況に直面している事業者に何が必要なのか、感染者数が増加に転じてからではなく、今のうちから布石を打ち、市民の皆様が安心して暮らすことができる環境を整えておく必要があります。
そのため、新型コロナウイルスワクチンの多様な接種機会の確保や自宅療養者への支援の拡充などを「新型コロナウイルス感染症 三鷹市緊急対応方針(第9弾)」に盛り込みました。引き続き、市議会のご理解を得ながら的確な予算措置を講じ、国や東京都に財政支援を要望しつつ、よりきめ細かなセーフティーネットの構築と迅速な支援に取り組んでいきます。
三鷹市緊急対応方針【第9弾】の概要
三鷹市緊急対応方針【第9弾】の全文は、こちらのページに掲載しています。
- 新型コロナウイルスワクチンの多様な接種機会の確保
- 「自宅療養者相談支援センター(仮称)」の開設
- 感染者の家族が宿泊するショートステイ施設の確保
- 小・中学校、保育施設及び幼稚園等でのPCR検査の支援
- 売上減少に直面している中小企業等特別給付金の給付
問い合わせ先
企画部
電話 0422-45-1151(内線2110)
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9037
ファクス:0422-76-2490