ここから本文です

マイナンバーカードを利用したサービスに関する報道について

作成・発信部署:市民部 市民課

公開日:2023年5月25日 最終更新日:2023年5月26日

他自治体におけるコンビニ交付の誤交付について

マイナンバーカードを利用した住民票の写しなどの各種証明書が取得できるサービス(コンビニ交付)に関して、特定の事業者が提供するシステムを利用している他自治体において、他人の証明書が誤交付される不具合が報告されています。

三鷹市のコンビニ交付システム事業者は報道されている事業者ではなく、コンビニ交付による誤交付についての事案は発生していません。

また、今回の事象の発生に伴い、三鷹市のコンビニ交付システム事業者において再点検を実施しており、問題ないことを確認していますので、通常どおりコンビニ交付をご利用ください。

本件についてのお問い合わせ先

情報推進課

電話 0422-29-9038(直通)

健康保険証の資格情報の登録について

全国健康保険協会(協会けんぽ)などが、健康保険証の情報を国が管理するオンライン資格確認システムに誤った情報を登録したことから、他人の情報がマイナンバーカードに紐づいてしまった事案が報告されています。

マイナンバーカードと健康保険証の紐づけの内容は、市役所では確認できないため、ご自身でオンライン資格確認やマイナポータルからご確認ください。

オンライン資格確認やマイナポータルにおいて、他人の情報が表示された場合は、下記にお問い合わせください。

お問い合わせ先

  • マイナンバー総合フリーダイヤル(電話 0120-95-0178
  • ご自身が加入している医療保険の保険者
注意事項
三鷹市の国民健康保険に加入しているかたについては、システム連携により国民健康保険証の情報を紐づけしており他人の情報が誤って登録されない仕組みになっています。国民健康保険に加入しているかたで、他人の情報が表示された場合は、保険課(電話 0422-29-9216)までお問い合わせください。

公金受取口座の誤登録について

「公金受取口座登録の手続き」について、自治体が設置したマイナポイント申請支援窓口にて、先に手続きをしたかたのマイナポータルサイトをログアウトせずに次のかたの公金受取口座登録手続きを開始してしまったために、誤って他人の口座を登録してしまう事案が報告されています。

三鷹市ではマイナンバーカードセンターに同支援窓口を開設しており、事業の説明と端末の操作方法の案内は行っていますが、端末への情報入力は申請者本人が入力内容を確認しながら行っています。また、手続き終了後、専属スタッフと共にログアウトされていることの確認を徹底しています。

すでに登録している公金受取口座の情報を確認したい場合は、ご自身でマイナポータルからご確認ください。マイナポータルに関するご質問は、下記にお問い合わせください。

お問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル(電話 0120-95-0178

注意事項
マイナポータルを利用する端末をお持ちでない場合は、三鷹市マイナンバーカードセンター(電話 0422-40-0311)までお問い合わせください。

このページの作成・発信部署

市民部 市民課 届出・証明係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9191 
ファクス:0422-45-1298

市民課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る