ここから本文です

全国瞬時警報システム(Jアラート)情報伝達訓練を実施します

作成・発信部署:総務部 防災課

公開日:2023年5月24日 最終更新日:2023年5月24日

防災行政無線の全てのスピーカーから一斉に放送します

地震や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達訓練を行います。

訓練実施の際は、国からの情報に基づいて、実際に防災行政無線を自動起動させ、市内に設置している防災行政無線の全てのスピーカーから一斉に試験放送が流れます。

市民のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

実施日時

令和5年6月7日(水曜日)午前11時ごろ

放送内容

  • 上りチャイム音
  • 「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返し)
  • 「こちらは、ぼうさいみたかです」
  • 下りチャイム音
補足事項
  • 当日の災害発生状況、気象状況により、中止になる場合があります。
  • 訓練のためサイレン音ではなく、チャイム音を使用します。

同時に様々な方法で情報を配信します

試験放送当日は、下記の方法においても試験放送と同内容の情報を配信します。

情報配信を行うもの

  • 三鷹市ホームページ
  • 三鷹市公式ツイッター
  • みたか安全安心メール

令和5年度 情報伝達訓練実施予定日時

  1. 令和5年6月7日(水曜日)午前11時ごろ
  2. 令和5年8月23日(水曜日)午前11時ごろ
  3. 令和5年11月15日(水曜日)午前11時ごろ
  4. 令和6年2月9日(金曜日)午前11時ごろ

「Jアラートがきこえたらすぐ、逃げる 離れる 隠れる」

弾道ミサイルは発射から数分で着弾する可能性もあります。ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、Jアラートを活用して、防災行政無線でお知らせします。

Jアラートのメッセージが聞こえたら「速やかに避難」し、「正確かつ迅速な情報収集」に努めてください。

  • 屋外にいる場合 建物や地下に避難しましょう。
  • 屋内にいる場合 窓から離れるまたは窓がない部屋へ移動しましょう。
  • 建物がない場合 物陰に隠れ、身を伏せ、頭を守りましょう。

「弾道ミサイル落下時の行動」(内閣官房国民保護ポータル)(外部リンク)

このページの作成・発信部署

総務部 防災課
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-24-9102 
ファクス:0422-45-1190

防災課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

イベント・講座

  • イベント・講座は、ありません。

ページトップに戻る