ここから本文です

大切な個人情報 うっかり伝えていませんか?

作成・発信部署:生活環境部 生活経済課

公開日:2023年2月4日 最終更新日:2023年2月4日

大切な個人情報 うっかり伝えていませんか?

状況

闇バイトから強盗殺人に至る凶悪な事件が全国的に広がっています。こうした犯罪は、特殊詐欺の手口と酷似しており、予め個人の情報を事前に探り、犯行に及んでいる可能性があります。訪問販売などの悪質業者が得た家族や資産状況等も、特殊詐欺のグループに流れている可能性があります。

個人情報を守ることが、消費者被害防止だけでなく防犯にも役立つことから、事例や対策をお知らせします。

事例

銀行協会を名乗って「あなたのクレジットカードが使われた」と電話があった。「クレジットカードは使っていない、郵便局を利用している」と高齢者は返答した。自分では情報を話したつもりはなくても、結果的に個人の金融機関情報を伝えた形になり、悪質業者は次に郵便局を語り、高齢者は金銭トラブルに巻き込まれた。

対策1

悪質業者は言葉巧みに個人情報を探ってきます。凶悪犯罪などに大切な個人情報が使われないためにも、資産に関する情報だけでなく、家族構成など個人の情報は漏らさないようにしましょう。

対策2

市では自動通話録音機の無料貸与事業を行っています。録音されることを嫌がる犯人がメッセージを聞いた時点で、個人情報等を探る通話を断念することが期待され、特殊詐欺被害の未然防止や迷惑電話対策に非常に有効です。

詳しくは、安全安心課(電話 0422-45-1116)にお尋ねください。

不安や疑問を感じたら、消費者相談窓口または消費者ホットライン(電話 188)にご相談ください。

このページの作成・発信部署

生活環境部 生活経済課 消費生活係
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀三丁目22番7号消費者活動センター
電話:0422-43-7874 
ファクス:0422-45-3300

■三鷹市消費者活動センター
(消費者相談専用電話 0422-47-9042)

生活経済課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る