ここから本文です
国民年金保険料の免除等(新型コロナウイルス感染症臨時特例)
作成・発信部署:市民部 市民課
公開日:2021年2月21日 最終更新日:2021年2月21日
新型コロナウイルス感染症の影響による国民年金保険料免除等の臨時特例措置
新型コロナウイルス感染症の影響により、収入源となる業務の喪失や売り上げの減少などで所得が相当程度まで下がった場合、臨時特例措置として本人申告の所得見込額を用いた簡易な手続きにより、国民年金保険料免除等の申請ができます。詳しくは日本年金機構ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
対象期間
- 令和元年度サイクル(令和2年2月から6月まで。ただし、納付済期間を除く)
- 令和2年度サイクル(令和2年7月から令和3年6月まで。ただし、納付済期間を除く)
- 注意事項
- 令和元年度サイクルで臨時特例措置の免除等の適用を受けた場合でも、令和2年度サイクルにおける臨時特例措置の免除等の適用をご希望の場合は、改めて申請する必要があります。
必要なもの
- 年金手帳
- 本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
- 国民年金保険料免除・納付猶予申請書
- 所得の申立書(簡易な所得見込額の申立書(臨時特例用))
- 補足事項
- 失業・倒産・事業の廃止などを理由とする特例免除制度もあります。その場合、所得の申立書は不要ですが、雇用保険受給資格者証または雇用保険被保険者離職票のコピーなどをお持ちください。
問い合わせ先
武蔵野年金事務所
電話 0422-56-1411
市民課
年金担当
電話 0422-45-1151 (内線2394・2395)
- 補足事項
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、郵送での申請をご希望される場合は、お問い合わせください。
このページの作成・発信部署
市民部 市民課 庶務・年金係年金担当
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151(内線:2394、2395)
ファクス:0422-45-1298
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151(内線:2394、2395)
ファクス:0422-45-1298