ここから本文です
大沢の里古民家体験学習「しめ飾り作り」
作成・発信部署:スポーツと文化部 生涯学習課
公開日:2025年11月14日 最終更新日:2025年11月14日
- 開催日
- 2025年12月13日(土曜日)
- ジャンル
- 催事・イベント
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
わらで作るしめ飾り
しめ飾りは正月を迎えるために縁起物の飾りをつけたしめ縄のことです。かつて農村では12月のすす払い(大掃除)を行い、正月を迎える準備が整ってから、各家の主人が作るものとされていました。しめ飾りの形や飾るものは地域によって様々です。
この講座では、午前に屋外でわらのはかますぐりなどの下準備作業(雨天時は室内)を行い、午後に古民家室内で縄ないの練習としめ飾り作りを行います。
新年を迎える準備に大沢のわらでしめ飾りを手作りしてみませんか。
日時
令和7年12月13日(土曜日)午前10時から午後3時まで
正午から午後1時までは昼休憩
会場
三鷹市大沢二丁目17番3号
バス停「竜源寺」から徒歩5分
定員
10人
- 小学校5年生以下は保護者同伴
- 抽選制
講師
三鷹まるごと博物館ボランティア
持ち物
- 汚れてもよい服装、靴、防寒着(外での作業があります)
- 軍手、マスク、ハサミ(工作用、園芸用どちらでも)、手拭きタオル
申し込み
講座申込専用フォーム(外部リンク)または電話で下記の項目をご明記の上、生涯学習課へお申し込みください。
- 講座名
- 氏名(フリガナ)
- 電話番号
申し込み期限
- 講座申込み専用フォーム:令和7年11月24日(月曜日、祝日)到着分まで
- 電話:令和7年11月21日(金曜日)午後5時まで
当選者の発表
当選した場合のみ、11月28日(金曜日)までにメールまたはお電話で通知します。
参加費
無料
- 注意事項
- 別途大沢の里古民家への入館料200円が必要となります。
中学生以下無料。
お問い合わせ・申し込み先
三鷹市 スポーツと文化部
生涯学習課
電話 0422-29-9862
メールアドレス shogai@city.mitaka.lg.jp
講座申込み専用フォームQRコード
このページの作成・発信部署
スポーツと文化部 生涯学習課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862
ファクス:0422-29-9040
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862
ファクス:0422-29-9040

シェア
ポスト
防災関連情報
休日・夜間診療