ここから本文です
大沢の里古民家「紫草の栽培 紫根染め編」
作成・発信部署:スポーツと文化部 生涯学習課
公開日:2025年11月14日 最終更新日:2025年11月14日
- 開催日
- 2025年12月6日(土曜日)
- ジャンル
- 催事・イベント
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
「紫草(ムラサキ)」の根で染色をします
「紫草」は万葉集に詠われるほど歴史が古く、かつて武蔵野にも多く自生していたといわれています。大沢の里古民家では紫草の栽培を今年も行い、紫根(しこん)染めの復元を目指しています。
3月の種まき、5月の移植、11月に掘り起こして乾燥させた紫草の根で、かつて「江戸紫」とよばれ流行した紫根染めを行います。
日時
令和7年12月6日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
受付開始
午後1時15分
会場
大沢の里古民家
三鷹市大沢二丁目17番3号
定員
12人(抽選制)
※今期の紫草講座は定員を設けずに開催してきましたが、今回に限り施設・設備の関係で募集人数を限らせていただきます。何卒ご了承ください。
講師
西村学さん(みたか紫草復活プロジェクト会長)
参加費
無料
- 注意事項
- 別途大沢の里古民家への入館料200円が必要となります。
中学生以下無料。
持ち物
汚れてもよい服装
- 注意事項
- 更衣室はありませんので、あらかじめ汚れてもよい服をご着用の上お越しください。
申し込み方法
- 講座名
- 氏名
- 連絡先
以上を明記し、電話またはメールで生涯学習課までお申し込みください。
- 申し込み期限
- 電話:令和7年11月21日(金曜日)まで。午前9時から午後5時
- メール:令和7年11月24日(月曜日・祝日)到着分まで
- 補足
- 土曜、日曜、祝日はメールでのお申し込みのみ受付可能です。
当選者の発表
当選した場合のみ11月28日(金曜日)までにメールまたは電話で通知します。
お問い合わせ・申し込み先
三鷹市 スポーツと文化部
生涯学習課
電話 0422-29-9862
メールアドレス shogai@city.mitaka.lg.jp
このページの作成・発信部署
スポーツと文化部 生涯学習課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862
ファクス:0422-29-9040
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862
ファクス:0422-29-9040

シェア
ポスト
防災関連情報
休日・夜間診療