ここから本文です

大沢の里古民家体験学習「真綿うちわ作り」

作成・発信部署:スポーツと文化部 生涯学習課

公開日:2023年5月26日 最終更新日:2023年5月26日

開催日
2023年6月17日(土曜日)
ジャンル
講座・教室・講演会
申し込み
必要
費用
無料
一時保育
なし
手話通訳など
要問い合わせ

おかいこさまの贈りもの

三鷹市大沢では明治の終わりごろから養蚕が盛んになり、昭和の初期にかけての最盛期には5月の春蚕と8月の秋蚕の二回する農家が多かったそうです。

真綿とは蚕が作った繭からできる絹の綿のこと。その軽さと絹独特の柔らかな肌触りと暖かさで、防寒着や寝具などに用いられてきました。

この講座では真綿を使って夏のうちわを作ります。

日時

令和5年6月17日(土曜日)午後1時30分から3時まで

会場

三鷹市 大沢の里古民家

三鷹市大沢二丁目17番3号
バス停「竜源寺」から徒歩5分

定員

16人(申し込み先着制)

講師

上岡 和江さん(日本シルク学会会員)

申し込み

令和5年6月5日(月曜日)午前9時30分から電話またはメールで生涯学習課へ。
メールで申し込む際は下記の項目をご明記ください。

  1. 講座名
  2. 氏名
  3. 電話番号

参加費

無料

注意事項
別途、大沢の里古民家への入館料200円が必要となります。
中学生以下は無料です。

お問い合わせ・申し込み先

三鷹市 スポーツと文化部

生涯学習課
電話 0422-29-9862
メールアドレス shogai@city.mitaka.lg.jp

このページの作成・発信部署

スポーツと文化部 生涯学習課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862 
ファクス:0422-29-9040

生涯学習課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る