ここから本文です
令和4年度「就職差別解消促進月間」事業のご案内
作成・発信部署:総務部 相談・情報課
公開日:2022年5月19日 最終更新日:2022年5月19日
- 開催日
- 2022年6月8日(水曜日)/2022年6月28日(火曜日)
- ジャンル
- 講座・教室・講演会
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
※新型コロナウイルス感染症の状況次第では、中止や変更の場合があります。下記に記載されている各問い合わせ先へご確認ください。
6月は「就職差別解消促進月間」です
仕事は、生活の安定や労働を通じた社会参加など、人間が幸せに生きていくうえで基本となるものであり、採用選考は応募者の適性と能力に基づき公正に行われなければなりません。
しかしながら、面接時に本籍地や思想・信条等を聞く事例など、就職差別につながるおそれの強い事例が現在もあります。
東京都では、6月を「就職差別解消促進月間」とし、就職差別をなくし就職の機会均等を確保するため、東京労働局及びハローワーク等と連携して啓発活動を展開します。
この機会に、就職差別など企業内における人権問題について、ぜひ一緒に考えてみませんか。
就職差別解消シンポジウム
日時
令和4年6月8日(水曜日)午後1時から午後4時まで
令和4年7月上旬から1カ月程度、このシンポジウムの動画が東京都公式動画チャンネル「東京動画」等に掲載される予定です。
場所
練馬区立練馬文化センター
東京都練馬区練馬一丁目17番37号
会場への案内図はここをクリックしてください。(外部リンク)
定員
400名(事前申し込み制)
料金
無料
テーマ
採用選考におけるハラスメントの現状と課題 企業に求められる対応とは
基調講演講師
炭谷 茂氏 (「特別賛同団体」代表者(就職差別撤廃東京実行委員会委員長))
記念講演講師
磯野 彰彦氏 (昭和女子大学理事 キャリア支援センター長)
主催及び共催
主催
- 東京都
- 東京労働局
共催
練馬区
シンポジウムの問い合わせ先
東京都産業労働局
雇用就業部 労働環境課
電話 03-5320-4649
人権啓発映画会
日時
令和4年6月28日(火曜日)午後1時15分から午後4時45分まで
場所
台東区生涯学習センター
2階 ミレニアムホール
東京都台東区西浅草三丁目25番16号
会場への案内図はここをクリックしてください。(外部リンク)
- 注意事項
- この映画会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインによる開催となる場合があります。
定員
150名(事前申し込み制)
ただし、定員になり次第申し込み受付終了となります。
料金
無料
映画
- 「なぜ公正採用選考は基本なのか」
- 「イーちゃんの白い杖」
主催
公益財団法人 東京都人権啓発センター
映画会の申し込み、問い合わせ先
公益財団法人 東京都人権啓発センター
電話 03-6722-0085
補足事項
いずれも手話通訳等につきましては、直接主催者側にお問い合わせください。