ここから本文です
男女雇用平等セミナー『女性の活躍とライフワークバランス支援』
作成・発信部署:企画部 企画経営課
公開日:2022年5月13日 最終更新日:2022年5月13日
- 開催日
- 2022年6月8日(水曜日)/2022年6月15日(水曜日)
- ジャンル
- 催事・イベント
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
東京都労働相談情報センター 国分寺事務所 主催事業
概要
近年、子育て世代女性の労働参加が拡大したことにより、出産後を中心に労働力率が急激に低下する「M字カーブ」は解消しつつあります。しかしながら、現在新たな課題として浮上しつつあるのが、出産後の正規雇用比率が低下する「L字カーブ」の存在です。
多くの女性が非正規雇用を選択する背景には、正規雇用では仕事と家庭の両立が難しいことが挙げられます。企業にとっても貴重な人材である女性社員が出産後も正社員として働き続けるために、社員のライフワークバランスを支援するには、どのような労務管理が必要でしょうか。
本セミナーでは、女性が活躍するためのライフワークバランス支援のポイントと、実際の企業事例を紹介します。
日時・テーマ
1日目
6月8日(水曜日) 午後2時から4時まで
女性が働き続けるためのライフワークバランス支援
講師:日本大学特任教授 神尾真知子氏
2日目
6月15日(水曜日) 午後2時から4時まで
小宮商店が実現した女性活躍推進とライフ・ワーク・バランス事例
講師:株式会社小宮商店 管理統括本部 部長 伊藤裕子氏
会場
国分寺労政会館
4階 第5会議室
国分寺市南町三丁目22番10号
対象
使用者、企業の人事・労務管理担当者、テーマに関心のあるかた
受講料
無料
定員
50人(事前申し込み必須、先着順受付)
申し込み先・申し込み方法
東京都労働相談情報センター国分寺事務所まで、電話・ファクス・インターネットいずれかの方法でお申し込みください。
- 電話 042-323-8511
- ファクス 042-323-8512
- ホームページ 『TOKYOはたらくネット』労働セミナー案内(外部リンク)
手話通訳をご希望のかたは、5月23日までにファクス申し込み書(下部に添付)またはインターネットからお申し込みください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9032
ファクス:0422-29-9279