ここから本文です
新型コロナワクチン接種(小児接種)に関するお知らせ
作成・発信部署:健康福祉部 三鷹市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
公開日:2022年2月18日 最終更新日:2022年6月13日
ワクチン接種の効果と安全性をご理解のうえ接種をご検討ください
お子さんへのワクチン接種の効果(発症予防効果等)や安全性(副反応等)などの情報について確認し、ご理解のうえ、お子さんと一緒に接種をご検討ください。
- ワクチン接種に関する大切なお知らせ
-
- 接種は強制ではありません。また、保護者のかたの同意なしに接種が行われることはありません。
- 理由があり、ワクチンを受けられないかたもいます。周りの人に接種を強制したり、接種していない人に差別的な対応をすることのないようお願いします。
- 基礎疾患がある場合など、接種について疑問や不安があるときは、必ず、かかりつけ医等によくご相談ください。
ワクチン接種の効果
感染しても症状が出にくくなります
ワクチンを受けると、体の中で新型コロナと戦う仕組み(免疫)ができます。ウイルスが体に入ってきた時に、すぐ戦える準備ができますので、新型コロナの症状が出にくくなります。
5~11歳における2回接種後7日以降の発症予防効果は、90.7%と報告されています(オミクロン株が出現する前のデータ)。
ワクチン接種の安全性
接種した後に起こる可能性がある症状
厚生労働省の資料によると、ワクチンを受けた後の症状は、ほとんどが軽度または中等度であり、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められないと判断されています。
数日以内に現れる症状は、注射した部分の痛みが一番多く、1回目で74%、2回目で71%でした。受けた日の夜や次の日に痛みを感じる人が多い傾向です。
疲れた感じや発熱などは、2回目の後の方が多く現れ、38℃以上の発熱は1回目で2.5%、2回目で6.5%でした。
- 発症の割合と症状例
-
- 50%以上 注射した部分の痛み、疲れた感じ
- 10~50% 頭痛、注射した部分の赤み・はれ、筋肉痛、寒気
- 1~10% 下痢、発熱、関節痛、嘔吐
- 小児への接種は努力義務ではありません
小児用のワクチンは、臨床試験等から有効性や安全性が確認されていること、海外でも広く接種が進められていること等を踏まえ、日本でも接種が進められることになっています。
しかし、小児については、現時点において、オミクロン株に対するエビデンスが確定的でないことも踏まえ、小児について努力義務の規定は適用せず、今後の最新の科学的知見を踏まえ、改めて議論することが適当であるとされました(厚生労働省ホームページ(外部リンク)より抜粋)。
※「努力義務」とは、接種の対象者や保護者に「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆様に接種にご協力をいただきたいという趣旨から、このような規定があります。
詳しくは厚生労働省ホームページ(外部リンク)やページ最下部のリーフレットをご確認の上、接種をご検討ください。
※リーフレットはページ最下部の「添付ファイル」からダウンロードできます。
接種のご案内
コールセンターに寄せられることの多い質問を新型コロナワクチン小児接種に関するよくあるご質問についてのページでまとめています。
接種対象者
接種日時点で5~11歳の市民
- 基礎疾患のあるかたへの予約支援
- 国は、慢性呼吸器疾患や先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患のあるお子さんに、特に接種を勧めています。接種に当たっては、かかりつけ医などとよくご相談ください。
予約でお困りの場合は、予約支援を行っていますので、市コールセンターまでご連絡ください。 - 新型コロナワクチン接種に関する小児の基礎疾患の考え方等(日本小児科学会)(外部リンク)
- お問い合わせ先
三鷹市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話 0570-026-567(平日午前9時~午後5時)
接種券の発送時期
2月25日(金曜日)に発送しました。
- 発送日以降に対象となるかたへ
- 三鷹市へ転入されたかたがワクチン接種をする際には、三鷹市が発行する接種券が必要です。接種を希望するかたは、転入手続き後、市コールセンターまでご連絡ください。
- これから5歳になるかたへは、誕生日からおおよそ2週間以内に発送します。
- 新たに12歳になるかたへ
- 12歳になる誕生日を迎えた後に市から12歳以上に用いる接種券を送付します。
- 接種を希望するかたは、11歳のうちに2回の接種を終えられるよう計画的な予約をお願いします。
ワクチンの種類
ファイザー社ワクチン(5~11歳用) 0.2ml
※本ワクチンは、日本で特例承認されたものです。また、新型コロナウイルス感染症の予防や副反応について得られている情報は限られています。本ワクチンの接種を受ける前に、必ずワクチンの説明書(ページ最下部からダウンロード可能)をお読みください。
※11歳の内に1回目の接種を受けたかたが、12歳となった後に2回目の接種を受ける場合も、5~11歳用のワクチンを用います。
接種間隔と回数
1回目の接種から3週間後に2回目を接種
※新型コロナワクチンと同時または前後2週間は、他の予防接種を受けることができません。
接種会場・予約方法
市内の病院・診療所で実施しています。
※予約は病院・診療所で直接行ってください。
当日の持ち物
- 母子健康手帳
- 接種券一体型予診票
※予診票の署名欄には保護者の氏名を、電話番号欄には緊急連絡先となる保護者の電話番号を記載してください。
※1回目用と2回目用がありますのでご注意ください。
- 注意事項
- 保護者の同伴が必要です。
- 接種を円滑に行うため、肩を出しやすい服装でお越しください。
接種費用
全額公費のため、無料で接種できます。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151
三鷹市コロナワクチン接種コールセンター
電話:0570-026-567【受付時間:平日午前9時から午後5時】
※ナビダイヤルに接続後、オペレーターにお繋ぎします。