緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年6月4日7面

――― 講座 ―――

■栄養料理教室「おいしく食べきるアイデアと保存のコツ」

[日]6月15日(木)午前10時30分から
[人]在学・在勤を含む市民15人
[所]新川中原コミュニティセンター
[¥]300円
[物]エプロン、三角巾、タオル、マスク
[申]参加費を同センターへ(先着制)
[問]健康推進課TEL24-8266、同センターTEL49-6568


■福祉有償運送運転者およびセダン等運転者講習会

[主]NPO法人みたかハンディキャブ
[日]6月17日(土)・18日(日)午前9時30分〜午後4時30分(全2回)
[人]26〜70歳の普通自動車(第1種)運転免許所有者で、両日参加できる方12人
[所]上連雀分庁舎
[¥]7,000円
[申][問]6月9日(金)午後4時までに申込用紙(同法人ホームページ[HP]https://www.mcab.jp/で入手)を同法人TEL41-0185・FAX41-0274・[メール]mcab3@jcom.zaq.ne.jpへ(先着制)
※受講者が少ない場合は次回に統合します。


■レーザー加工機でオリジナルスタンプをつくろう!

[日]6月17日(土)午後1時〜3時30分
[人]小学生以上の方4人(小学校低学年は保護者同伴)
[所]三鷹産業プラザ
[講](株)ウッドボックスエンジニアリングの浅古綾香さん
[¥]2,200円
[物]作ってみたいスタンプのデータまたはイラスト(最大3×3cm、手書き可)
[申]必要事項(11面参照)をファブスペースみたか[メール]fabspace@mitaka.ne.jpへ(先着制)
[問]同施設TEL48-3520


■西多世代交流センターの講座

[日](1)公開講座「若者のこまりごとに地域で向き合う」=6月20日(火)午後6時〜8時、(2)大人の塗り絵講座=28日(水)午前10時〜正午
[人](1)15人、(2)20人
[講](1)杏林大学教授の加藤雅江さん、(2)(株)河出書房新社の皆さん
[物](2)室内履き
[申][問](1)6月16日(金)午後5時までに直接または電話で同センターTEL31-6039、(2)6月5日(月)午前9時30分から直接または電話で同センターTEL32-8765へ(いずれも先着制)


■「はぎれで作るリバーシブルブックカバー」作り

[日]6月29日(木)午後1時30分〜3時30分
[人]5人
[所]リサイクル市民工房
[講]アトリエパラムの吉野伸子さん
[物]木綿生地2枚(中厚手で20×40cmの柄違いの物)、リボン1本(幅1〜2cm×長さ20cm)、裁縫道具
[申][問]6月7日(水)午前10時から同工房TEL34-3196へ(先着制。月・火・金曜日を除く)


■ソーシャルインクルージョンの実践報告会

 テーマは「重症心身障害児、医療的ケア児の並行保育から見えてきたもの」。

[主]重症心身障害児生活支援協議会
[日]7月1日(土)午後1時30分から(1時開場)
[所]生涯学習センター
[講]同協議会会長の秋山千枝子さん、こども家庭庁支援局障害児支援課長の栗原正明さん
[申][問]同協議会TEL24-7462へ


■生涯現役セミナー

[主]東京都、東京労働局、都内ハローワーク、(公財)東京しごと財団
[日]7月5日(水)午後1時〜3時45分(0時30分から受付)
[人]55歳以上で求職活動中、またはこれから求職活動を始める方35人
[所]三鷹産業プラザ
[申][問]6月5日(月)からセミナー予約専用ダイヤルTEL03-5422-1399へ(先着制。平日午前9時〜午後5時)


■市民健康講座「女性だからこそ知っておきたい閉経前後の婦人科疾患とその最新治療」

[日]7月6日(木)午後2時〜3時30分(1時30分から受付)
[人]在勤を含む市民35人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]東京国際大堀病院副院長の井坂惠一さん
[申][問]6月6日(火)午前10時30分から直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)


■連雀歌謡教室

[主]連雀地区住民協議会
[日]7月8・15日の土曜日午後2時〜4時(全2回)
[人]40人
[所]連雀コミュニティセンター
[講]カラオケさくら会講師の小谷じゅんさん
[¥]200円
[申]6月5日(月)から参加費を同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL45-5100


■薬剤師によるお薬カフェ

[日]7月26日(水)午後1時30分〜3時
[人]20人
[所]UR都市機構新川・島屋敷通り第1集会所(新川4-25-1)
[¥]100円
[物]あればお薬手帳
[申][問]新川中原地域包括支援センターTEL40-7204へ(先着制)


■みたか井心亭 第2回華道体験教室

[日]8月5日(土)午後2時〜4時
[人]小学3年生以上の華道未経験者10人
[講]三鷹市華道連盟の皆さん
[¥]1,000円(小学生500円)
[物]布巾
[申]7月6日(木)(消印有効)までに往復はがきで参加者全員の必要事項(11面参照)を「〒181-0013下連雀2-10-48みたか井心亭」へ(1人1通、1通につき2人まで。申込多数の場合は抽選)
[問]同施設TEL46-3922


――― 募集 ―――

■令和5年度 がんばる地域応援プロジェクト (1)全体説明会、(2)個別相談会

 地域の課題解決に取り組む町会・自治会などに対し、助成金を交付します。

[日](1)6月4日(日)午前10時〜正午、(2)6月7日(水)午後1時30分〜4時30分、9日(金)午後6時〜8時30分、11日(日)午前9時30分〜11時30分
[所]市民協働センター
[申][問]同センターTEL46-0048へ(当日参加も可。(2)は先着制)


■市営大沢住宅の入居者

募集戸数 2戸(1DK、単身者・2人世帯向け)
資格 申込者が市内に1年以上居住している、世帯の所得金額が基準額の範囲内、住宅に困っている、暴力団員でない、単身者は60歳以上または障がい者、生活保護受給者など
申込書・募集案内の配布 6月5日(月)〜14日(水)に都市計画課(市役所5階52番窓口)、市政窓口で配布(三鷹駅前市政窓口は10日(土)・11日(日)午前9時〜午後5時も配布)

[申]6月16日(金)(必着)までに申込書を「〒181-8555都市計画課」へ(郵送のみ。申込多数の場合は抽選)
[問]同課TEL29-9704


■NPO法人みたかハンディキャブのボランティア

[人](1)運転ボランティア=26〜73歳の普通自動車(第1種)運転免許所有者で、運転歴2年以上の方、(2)活動協力ボランティア
※(1)は6月17日(土)・18日(日)開催の福祉有償運送運転者講習会(左記参照)の受講が必要です。
[申][問]必要事項(11面参照)を同法人TEL41-0185・FAX41-0274・[メール]mcab3@jcom.zaq.ne.jp・[HP]https://www.mcab.jp/


■ファブスペースみたか レンタルボックス利用者

利用期間 7月1日(土)〜12月27日(水) ※6月30日(金)までプレ利用期間。
募集区画 18区画(1区画33.5×33.5cm・奥行38.5cm)

[所]三鷹産業プラザ
[¥]月額3,300円 (プレ利用期間は販売手数料10%のみ)
[申]必要書類を直接または電子メールでファブスペースみたか[メール]fabspace@mitaka.ne.jp
※詳しくは同施設ホームページ[HP]https://fabmitaka.co/をご覧ください。
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669


■チケットインフォメーション

公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団
[問]同財団TEL0422-47-5122
[HP]https://mitaka-sportsandculture.or.jp/

柳家喬太郎(やなぎやきょうたろう) みたか勉強会 [保育]
芸術文化センター 星のホール 7月22日(土) 午後2時/6時開演

チケット発売日(全席指定)
会員=6月3日 一般=6月7日(水)
各回 会員=2,250円 一般=2,500円
※購入は各回合わせて1人2枚まで。

ファミリーコンサート in 光のホール 赤ちゃんからのクラシック
三鷹市公会堂 光のホール 8月27日(日) 午後2時開演

チケット発売日(全席指定)
会員=6月6日(火) 一般=6月8日(木)
会員=1,600円 一般=1,800円 小学生以下=500円
※0歳から入場可。座席を要さない2歳以下は無料。
[出演]鵜木絵里(ソプラノ・司会)、神谷未穂(バイオリン)、野尻小矢佳(パーカッション)、中川賢一(ピアノ)
[曲目]カバレフスキー:道化師のギャロップ、サン=サーンス:「動物の謝肉祭」よりフィナーレ ほか

桃月庵白酒(とうげつあんはくしゅ) 独演会 [保育]
芸術文化センター 星のホール 9月16日(土) 午後2時/6時開演

チケット発売日(全席指定)
会員=6月11日(日) 一般=6月14日(水)
各回 会員=2,700円 一般=3,000円 高校生以下=1,000円
 若手で群を抜く、爆笑落語です。

※写真はPDFをご覧ください。

PARTNER
財団主催の公演チケットまたはチケット半券で、三鷹駅周辺などの「チケットパートナーショップ」協力店でさまざまなサービスが受けられます(サービス有効期間は公演日から7日間)

チケットお求め方法
電話予約 10:00〜19:00
芸術文化センターTEL0422-47-5122

インターネット予約(要事前登録)
[HP]https://mitaka-art.jp/ticket/

窓口販売 10:00〜19:00 月曜日休館(月曜日が休日の場合は開館し、休日を除く翌・翌々日が休館)
芸術文化センター/三鷹市公会堂さんさん館/三鷹市美術ギャラリー
※学生券をお求めの方は、公演当日に身分証明書をお持ちください。
発売初日は電話とインターネット受付のみで、窓口販売はありません。
[保育]料金500円、対象は1歳〜未就学児、定員10人(公演の2週間前までに申し込む)
※特に記載のない場合、公演事業は未就学児の入場をお断りしています。

友の会『マークル』会員募集中! 年会費/2,000円 会員特典/チケットの優先予約・割引(1公演2枚まで)・ポイントサービス、情報誌の送付、チケットの無料送付(口座会員のみ)など。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)