ここから本文です

みたか国際化円卓会議 第2期報告

作成・発信部署:企画部 企画経営課

公開日:2008年3月19日 最終更新日:2018年4月18日

第2期取り組みの成果が報告されました

 平成11年5月に発足したみたか国際化円卓会議は、第1期において、「基本計画・基本構想への提言」をまとめ、市へ提出しました。
 その結果、新基本構想・第3次基本計画に提言が反映され、「国際化施策」として位置づけられています。平成13年5月からの第2期においては、提言に盛り込まれた事項を含め具体化するための検討を行いました。
 みたか国際化円卓会議は、現在、基本計画にある施策を具現化するために、問題点を明らかにし、どのような方策がとれるのかを討議する会議として機能しています。
 第2期も活発な討議が展開され、また外国語版ガイドブックの内容調整・校正などの実務も実施いたしました。
 この2年間を総括した結果を以下のとおり報告いたします。

平成15年3月31日 みたか国際化円卓会議

円卓会議の活動状況

第1回 平成13年5月21日(月曜日)

  • 委員委嘱
  • 新基本構想第2次素案、第3次基本計画第1次素案への意見提出について
  • ビデオ「多民族社会の風」上映。 阪神淡路大震災の外国人支援団体の活動紹介
  • 円卓会議第2期の取組みについて

第2回 平成13年7月9日(月曜日)

  • 第3次基本計画第2次素案への意見提案について
  • 外国語版市民便利帳について
  • 外国人の防災対策について

講演会 平成13年10月4日(木曜日)

  • 「阪神淡路大震災から外国籍市民への支援を考える
    講師・吉村誠司氏(リスポンス協会神戸元気村副代表)

第3回 平成13年10月15日(月曜日)

  • 新基本計画・第3次基本計画について
  • 外国語版市民便利帳への提案
  • 外国人の防災 10月4日吉村誠司氏講演会から

第4回 平成14年2月18日(月曜日)

  • 外国語版市民便利帳について
  • 英語版ホームページのリニューアルについて
  • 外国人の防災について 東京都地域国際化推進会議資料にもとづいて
  • 市民あて通知文の外国語版作成について
  • 平成14年度テーマについて

調整会議 平成14年3月20日(水曜日)

  • 外国語版市民便利帳の最終校正

第5回 平成14年5月23日(木曜日)

  • 外国語版ガイドブック発行の報告
  • 平成14年度会議テーマの設定

第6回 平成14年7月4日(木曜日)

  • 通訳・翻訳ボランティアについて

通訳・翻訳ボランティア部会(第1回) 平成14年7月30日(火曜日)

  • 制度の概要、登録シートの内容について

通訳・翻訳ボランティア部会(第2回) 平成14年9月12日(木曜日)

  • 登録シートの内容、運用について

第7回 平成14年10月17日(木曜日)

  • 通訳・翻訳ボランティアについて(部会の検討結果より)

第8回 平成15年2月20日(木曜日)

  • 通訳・翻訳ボランティア制度の報告、システムのデモンストレーション
  • 教育における支援
  • 第3期に向けて・報告の作成
注意事項
討議内容は、別紙議事録(要旨)のとおり。

第2期の成果

(1)新基本構想・第3次基本計画への意見反映

 基本構想第2次素案、基本計画第2次・第3次素案への意見を提出し、確定まで調整を行いました。

(2)外国籍市民の防災対策についての討議

 災害時の外国人対策を考えるための事例研究として、リスポンス協会神戸元気村副代表吉村誠司氏を講師とする講演会を開催し、震災現場において外国籍市民を支援する活動について学びました。さらに、市としてどのようなことが望ましいか、討議を行いました。

(3)外国語版市民便利帳作成への意見反映

 外国語版市民便利帳の言語別分冊か4カ国語併記かどうかを検討し、レイアウトをはじめとするアイデアを提案しました。

(4)外国語版市民便利帳の外国語部分への全面的校正協力

 委員自ら、英語・中国語・ハングル部分の校正を受け持ち、14年3月にガイドブックが完成しました(担当は、企画部広報課)。さらに、その配布に関して、外国籍市民へ確実に届けるための方法を検討しました。

(5)通訳・翻訳ボランティア制度の発足にむけての意見交換

 三鷹市がこれから創設していく、通訳・翻訳ボランティア制度をどのようなものにするかの討議を行いました。

(6)通訳・翻訳ボランティア部会の開催(2回)

 通訳・翻訳ボランティア部会を設置し、平成14年7月30日及び9月12日、ボランティア制度のあり方、登録方法などを検討しました。

注意事項
部会委員
 正副座長、委員2名
 財団法人・三鷹国際交流協会事務局長、企画経営室長

(7)ボランティア登録制度のためのコンピューターシステムの提案

 委員より、通訳・翻訳ボランティア登録をオンラインで行いデータベースを作成するシステムの提案がありました。そして、その委員およびボランティアの学生のご好意で開発されたシステムを実際にデモンストレーションしていただきました。
 このシステムを来年度以降のボランティア登録制度に利用させていただくことになり、みたか国際化円卓会議では、15年度以降、財団法人・三鷹国際交流協会が制度を運営する際に、三鷹市が経費等を支援していけるよう要望しました。

(8)教育における支援についての検討

 市内小中学校の外国籍、帰国児童・生徒への支援体制について、武蔵野市、八王子市など周辺市の事例を報告し、意見交換を行いました。

第3期にむけて

 みたか国際化円卓会議第3期には、まず第2期第8回で時間切れとなった「教育における支援」について、第1期で取り上げた他市の成果を参考としつつ、施策の具体化に向けた検討を続ける必要があります。
 さらに、発展的な構想として、外国籍等市民にかかわる様々なシステムの柔軟なネットワーク化を目指した「サポート体制におけるネットワーク化」についての討議も手掛けることが望まれます。

 いうまでもなく、外国籍等市民への災害時対策は、三鷹市地域防災計画の推進・見直しに沿いながら検討を重ねていく、常に意識すべきテーマとして強調したいと考えます。

 基本的人権という観点だけでなく、外国籍等市民にとっても住みやすいまちはあらゆる市民にとっても住みやすいまちである…という観点に立ち、第3期メンバーにおいても、みたか国際化円卓会議が三鷹市のまちづくりで重要な役目を果たしていくことができるよう、切望します。
 

みたか国際化円卓会議第2期委員名簿
氏名 所属 備考
ジャン・E・プレゲンズ ルーテル学院大学助教授 座長
那須 博 三鷹市外国人相談窓口相談員(英語) 副座長
干 冬梅 アジア・アフリカ語学院講師 平成13年10月15日退任
王 錫祥 三鷹市外国人相談窓口相談員(中国語)
正満 たづる子 財団法人・三鷹国際交流協会副理事長
千 柄裕 在日本大韓民国民団西東京・武蔵野支部推薦
長野 浩久 中国帰国者の会三鷹支部代表
野副 安代 三鷹市外国人相談窓口相談員(ハングル)
樋上 寛 住民協議会代表(大沢住民協議会会長)
ジョン・C・マーハ 国際基督教大学教授
李 甲俊 在日本朝鮮人総連合会西東京東部支部推薦
グラント・R・ポゴシャン 国際基督教大学教授
張 文清 財団法人・アジア・アフリカ文化財団
河村 孝 企画部長(三鷹市国際化推進連絡調整会議委員長)
佐々木 孝士 生活環境部長(三鷹市国際化推進連絡調整会議副委員長) 平成13年4月1日より
岩下 政樹 生活環境部長(三鷹市国際化推進連絡調整会議副委員長) 平成13年4月1日で交代

このページの作成・発信部署

企画部 企画経営課 平和・人権・国際化推進係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9032 
ファクス:0422-29-9279

企画経営課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る