ここから本文です

みたか国際化円卓会議の外国籍市民委員を募集します

作成・発信部署:企画部 企画経営課

公開日:2025年5月2日 最終更新日:2025年5月2日

三鷹市の国際化施策について話し合う会議です

2025年度に第14期(26年目)を迎える「みたか国際化円卓会議」の委員の改選を行います。外国籍の市民委員を募集しますので、市の国際化施策に関心のあるかたは、この機会にぜひご応募ください。

「みたか国際化円卓会議」とは
外国籍市民を含めた市民、市民団体等からの代表者で構成し、三鷹市の国際化に関する色々な問題とその解決方法について話し合い、市の施策に反映していくことを目的に、平成11(1999)年5月に設置した会議です。

任期

令和7(2025)年8月に開催予定の第1回会議から、令和9(2027)年8月までの2年間です。2年後に再び続けることも可能です。

謝礼

会議の出席1回につき5,000円(消費税・交通費込み)。食事や飲み物は出ません。

募集人数

1~2名程度

応募資格

  1. 令和7(2025)年5月1日に18歳以上で、1年以上三鷹市に住んでいる、三鷹市内の事業所等で働いている、または三鷹市内の学校に通っている外国籍市民のかた。
  2. 年間3回程度開催する会議に出席できるかた(開催時間はおおむね午後6時30分から90分程度です。なお、第1回会議は、8月頃に開催を予定しています)。
  3. 日本語での会議や、お知らせの内容を理解できるかた(会議は原則として日本語で行い、通訳はいません)。

応募方法

令和7(2025)年5月23日(金曜日)までに、以下の事項を書いて、郵便またはメールで下の応募先へお申し込みください。

  1. 住所
  2. 氏名(ふりがな)
  3. 性別(任意)
  4. 年齢
  5. 電話番号(平日の日中に連絡がとれる番号)
  6. メールアドレス
  7. 応募動機(400字程度)
補足事項
応募用紙は下の添付ファイル、または市役所本庁舎3階の企画経営課で入手できます。なお、必要事項 (1番~7番)が書かれていれば形式は自由です。
記入事項については、すべて日本語で書いてください。

委員の決定

応募が多かった場合は、面接を行います。面接の日程は6月中に連絡します。

また、選考の結果は応募者全員にお知らせします。(応募書類は返却しません)

補足

今まで市へ提言された内容や会議録は、下の関連リンクから見ることができます。

応募先とお問い合わせ先

〒181-8555
三鷹市野崎一丁目1番1号
三鷹市役所 企画部 企画経営課
平和・人権・国際化推進係

電話 0422-29-9032
電子メール kikaku@city.mitaka.lg.jp

添付ファイル

このページの作成・発信部署

企画部 企画経営課 平和・人権・国際化推進係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9032 
ファクス:0422-29-9279

企画経営課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る